DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: GIANTの「Yukon E+」は冬のトレイルを楽しめる電動マウンテンバイク。85Nmのトルクを発揮し、最大250km走行できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

GIANTの「Yukon E+」は冬のトレイルを楽しめる電動マウンテンバイク。85Nmのトルクを発揮し、最大250km走行できる

Giant Bicycleの「Yukon E+」は、雪に覆われたトレイルや氷点下の気温にもひるまない、本格派マウンテンバイカーのために作られた電動マウンテンバイクだ

2024年11月19日
241119_YukonEplus_top
SHARE

冬以外の季節でも、砂地やダートにもしっかり対応できるYukon E+は、その多用途性が魅力だ。毎日の通勤から週末の冒険まで、スムーズなペダリングアシストと冬に特化した設計で、あらゆるシーンをカバーするとしている。

- Advertisement -
Contents
主なパフォーマンスの特長さらなるパワーバッテリーの拡張範囲冬に配慮したコックピットコントロール1回のバッテリー充電での走行距離技術仕様

主なパフォーマンスの特長

さらなるパワー

SyncDrive Pro 2モーターは85Nmのトルクを発揮し、SyncDriveモーターの特徴である瞬時のレスポンスを保つ。Ride Controlアプリを通じて利用できるジャイアント独自のローンチコントロール設定では、雪のような低トラクションの環境では最大トルクに達するまで最大2.5秒かかる低出力モードを選択可能。高いグリップ力のある地形では、最速設定でわずか数ミリ秒で最大トルクを実現する。

241119_YukonEplus_01

バッテリーの拡張範囲

EnergyPak Smart 800バッテリーシステムにより、長時間のライドや長距離走行が可能。また、わずか1.7kgのEnergyPak Plus 200Whレンジエクステンダーを追加すれば、速度や距離の選択肢がさらに広がる。

冬に配慮したコックピットコントロール

定評あるRideControl Ergoコントローラーは、大きなボタンで、冬用の手袋やバー用ミットを装着した状態でも操作が容易だという。さらに、寒冷地仕様のフォーム素材を使ったブレーキレバーカバーを装着し、暖かさ、グリップ感、快適性を向上させている。

- Advertisement -
241119_YukonEplus_02

1回のバッテリー充電での走行距離

「極端」「良好」「理想的」に分類したおおよその走行距離は以下の通り。条件は。極端な条件は、重い荷物、強い向かい風、または急な上り坂を含む場合を指す。

  • 極端:70km
  • 良好:140km
  • 理想:250km

技術仕様

モーター SyncDrive Pro 2、85Nm、Yamaha製
コントローラー RideControl Ergo、5つのパワーレベル+Smart Assist自動モード
ディスプレイ なし
バッテリー EnergyPak Smart 800Wh、合金製ケース、高安全基準(EN50604準拠)
CO2ニュートラル生産、EnergyPak Plus 200Whレンジエクステンダー対応
低温保護モード搭載
充電器 EnergyPak 4Aスマート充電器(コンパクト型)
フレーム ALUXXアルミニウム、オーバードライブヘッドチューブ
12x197mmスルーアクスル、KS40キックスタンドマウント統合
M10トレーラーマウント
フォーク Manitou Mastodon Comp – Gen 3、27.5インチ
100mm、Expert Air、Absolute+圧縮機能
ハンドルバー Giant Contact TR35、20mmライズ、35mm
グリップ Giant Tactal Pro、シングルロックオン
ステム Giant Contact SL 35
シートポスト Giant Contact Switch AT調整可能ドロッパー、リモート操作可能
(S: 110-140mmトラベル / M: 140-170mmトラベル / L/XL: 170-200mmトラベル)
サドル Giant Ergo Contact Trail
ペダル プラットフォームタイプ
シフター Shimano Deore、1×10
フロントディレイラー 共成形チェーンガイド
リアディレイラー Shimano CUES RD-U6000、LinkGlide
ブレーキ SRAM Code R、4ピストン油圧ブレーキ
SRAM Centerlineローター
前: 180mm、後: 180mm
カセット Shimano CUES LinkGlide、10速、11×48
チェーン KMC eGlide、Eバイク向け最適化
クランクセット 鍛造合金スパイダー、BCD 104
スチールナローワイドチェーンリング36T
鍛造アルミクランクアーム
ホイールリム Giant FT85C合金、27.5インチ、75mm
ハブ Giant合金製6ボルトディスク、シールドベアリング
前: 15x150mm、後: 12x197mm
スポーク ステンレス
タイヤ Vee Tire Co. Avalanche、27.5×4.5インチ
SCコンパウンド、折り畳み式、チューブレス対応
スタッド装着可能、120TPI
付属品 スタッドキット(500ピース、工具付き)
チューブレスキット(バルブ、レバー、工具)(チューブも同梱)
最大タイヤサイズ4.5インチ
オプション: Giant ReconシリーズEバイクライト(直接接続可能)
重量 ブランドによっては最軽量の仕様をリストする場合があるが、実際の重量はサイズ、仕上げ、ハードウェア、アクセサリーにより異なる。
すべてのバイクは、クラス最高の重量とライド品質を実現するよう設計されている。

※日本での発売は未定

▶︎Giant Bicycle

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eMTB, GIANT, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2024年11月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTTコミュニケーションズ、ドローンポートSkydio Dockと低軌道衛星Starlinkを活用した配水ポンプ場の自動巡回に成功
Next Article 24119_Mk-II-Aurora_top Dawn Aerospace、ロケット推進無人機「Mk-II Aurora」が音速を突破。地上から高度20kmまで史上最速で上昇
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?