当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: FreeMile、電動自転車「evuco」発売。IP65防水&折り畳みできる特定小型原付
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

FreeMile、電動自転車「evuco」発売。IP65防水&折り畳みできる特定小型原付

FreeMile株式会社は、新製品として、こがない電動自転車「evuco」を発売する

2025年2月12日
250212_evuco_top
SHARE

evucoは16歳以上であれば免許不要・ヘルメット努力義務の特定小型原付に適合したフル電動自転車で、都会的なデザインとコンパクトなサイズで、年齢やスタイルを問わず誰でも自然に馴染む移動手段を目指したという。

- Advertisement -
Contents
evucoの特長どんな場所でも保管できる洗練されたデザインこがずにラクラク走行折り畳み可能、キャリーケースのように引いて運搬タフな構造バッテリーは2way充電が可能バスケットも取り付け可能チェーンがない実用的な構造evuco先行体験イベントスペック

「ev」は電動、「co」はコンパクトを意味し、「evuco」はその名の通り、「電動でコンパクト」という理念を体現している。こがずに進む快適さと、自転車のような気軽さを兼ね備え、日常の移動をスムーズで快適にするとしている。

250212_evuco_01

evucoの特長

どんな場所でも保管できる

evucoの最大の特徴は、IP65防水/折り畳み/スマートフォルムにより、屋内外を問わずどんな場所で保管が可能なことだ。

ほとんどのフル電動モビリティがIP54止まりで屋外保管に不安を抱える中、evucoはIP65防水性能を実現。これにより、雨の日でも車体をそのまま屋外に置ける安心感を提供する。車体を折り畳んで、玄関やオフィスの室内にスッキリ収められるコンパクト設計。駐輪場がないオフィスにも持ち込め、省スペースで利便性を高めた。

- Advertisement -
250212_evuco_02

都会的なデザインとコンパクトなサイズを追及して実現した、スマートなフォルムのため車幅も狭く、マンションやオフィスビル等の自転車ラックにも難なく駐輪できる。

洗練されたデザイン

自転車と同じ自然な感覚で乗れるまたがり式設計。初心者や女性でも安心の直感的な操作が可能。都会的で洗練されたデザインが、自転車にはないスマートな移動を叶える。

こがずにラクラク走行

精密なギア構造を搭載したモーターが、500W以上のハイパワーを発揮。まるで誰かが押してくれているような感覚でスムーズに進む快適さを提供する。坂の多い街でも余裕で進む快適さを提供する。

250212_evuco_04

折り畳み可能、キャリーケースのように引いて運搬

折り畳めばサイズは約半分に。別売のホイールキャリーを装着すれば、キャリーケースのように引いて運搬することも可能だ。

250212_evuco_03

タフな構造

堅牢な設計により、ハンマーで叩いても壊れない高い耐久性を実現。長期間の使用はもちろん、駐輪場での予期せぬ倒れ込み(ドミノ倒しなど)にも耐えられる頑丈な車体だ。

- Advertisement -

バッテリーは2way充電が可能

  • 取り外し充電:バッテリーを簡単に取り外せる設計で、車体を屋外に置いたまま充電可能。バッテリーには鍵付きで盗難の心配も不要
  • 直接充電:本体に刺したまま充電ができるため、取り外す手間なく充電が完了
250212_evuco_05
250212_evuco_06

バスケットも取り付け可能

通勤や買い物、お出かけに便利な専用バスケットをオプションで装着可能。ドライバー1本で簡単に取り付けられ、折り畳み機能もそのまま使用できる。

チェーンがない実用的な構造

チェーンがないので、オイル汚れやサビの心配がなく、ロングスカートの巻き込みや靴やパンツの裾が汚れる心配もない。さらに、チューブタイヤが衝撃を吸収し、快適な乗り心地を実現。メンテナンスも簡単で、長く安心して利用できる。

250212_evuco_07

evuco先行体験イベント

evucoの発売を記念した先行体験イベントを実施する。

  • 会場:代官山T-SITE メインストリート
  • 期間:2月15日(土)、16日(日)
  • 時間:10:00~19:00

スペック

カテゴリー区分 特定小型原動機付自転車
性能等確認 申請中
サイズ L×W×H(cm) 126×60×102
折畳時:77×26(ハンドル60)×86
耐荷重 100kg
パワー 350W
最高スピード 20km/h
アクセル プッシュレバー式
ブレーキ 前後輪:各ディスクブレーキ
タイヤ外径サイズ 前後輪:14インチ
バッテリーの形式/容量 リチウムイオン/7.8Ah
バッテリー着脱 可
最大航続距離 25km
充電時間 最大3-4時間(空の状態からのフル充電)
重量 約20.5kg(バッテリー含)
IP規格(防水レベル) IP65
電気代/1回フル充電 約9.1円

※16歳以上が対象者です
※ナンバープレートが必要です
※自賠責保険への加入が必要です

▶︎FreeMile

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: FreeMile, モビリティ, 特定小型原付, 電動自転車
watanabe 2025年2月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250212_Raider_top HevenDrones、AI自律飛行する水素ドローン「Raider」発表。モジュール式で22kg積載、12時間の飛行が可能
Next Article 250212_autonmous_top L3Harris、数千機のドローン群を統合制御するソフトウェア「AMORPHOUS」を発表
- Advertisement -

最新ニュース

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方
ニュース

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方

2025年5月1日
240130_REAMO
ニュース

ReAMoプロジェクト、シンポジウム2025を5月16日(金)に開催

2025年5月1日
250402_JAL-CFM_top
ニュース

日本航空、CFMのLEAP-1Bエンジンを搭載した「737 MAX」17機を追加発注。発注機数は38機に

2025年4月2日
250328_DTReVinc_top
ニュース

Trevor Motorcyclesの進化した電動バイク「DTRe Vinc」、航続距離は100km近くまで延伸

2025年3月29日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?