DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [ハワイドローン観光案内]Vol.01 ハワイでドローンはじめました。
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム長澤宏樹

[ハワイドローン観光案内]Vol.01 ハワイでドローンはじめました。

2015年8月20日
SHARE

ハワイと日本をクリエイティブで繋ぐ

みなさん、はじめまして&アロハ!ハワイ在住のクリエイティブディレクター、長澤宏樹です。現在、僕は、ハワイに拠点をおきながら、日本とハワイの企業のブランディングをお手伝いしています。ハワイに移住して、はやくも3年が経とうとしています。(*ハワイ移住に興味ある人は僕のブログをチェック!)

- Advertisement -
Contents
ハワイと日本をクリエイティブで繋ぐハワイでの初飛行!

僕にとって「ハワイに住む」ということは長年の夢だったので、今、毎日がたまらなく楽しい!ハワイの自然は本当に美しいし、なんといっても常夏。海好きの僕にとっては最高な環境です。

hawaii_bodyboard_02

(C)Aloha Branding

- Advertisement -

でも、ひとつだけ深刻な問題があります。それは、ハワイには、クリエイティブ関連の仕事が少ない、ということ。もちろん、まったくないわけではないのですが、日本はもちろん、アメリカでもロスやニューヨークと比べると、クリエイティブ業務にかける予算、そこから出てくる制作物のクオリティは、月とスッポン。

ハワイの主な産業は、観光業、不動産業、軍事の3本で、観光業や不動産業と聞くと、それなりの広告予算を持っている印象があるかもしれませんが、観光業も不動産業も個人事業や中小企業のあつまりですから、ひとつひとつを見ていくと、やはり小さいわけです。予算や期待が小さいが故に、クオリティもさほど高くない。そこまでの期待がないので、社内の人間がちゃちゃっと作ってしまったりするケースが多く見受けられます。

hawaii_01

(C)Aloha Branding

でも、僕としては、大好きなハワイで、大好きなクリエイティブの仕事をどんどんしていきたいという願望もあるし、会社のミッションとして掲げている「ハワイと日本をクリエイティブで繋ぐ」という、ちょっとした志があります。

- Advertisement -

そんな背景もあり、移住して来てから3年、僕は常に、ハワイで行える、ハワイならではのクリエイティブ業務がどこにあるのかを探し続けてきました。そこで登場するのが、ジャーーン、そうです。ドローンです!

ドローンでの映像撮影とコンテンツ作り!これです!ハワイはクリエイティブの仕事はすくないけれど、CM制作や番組制作のコーディネイトの仕事はあるわけで、ドローンが撮影できれば、これはクリエイティブの仕事の拡充に繋がるはず!これもひとつの日本とハワイをクリエイティブで繋ぐ仕事になるんじゃないか?そう考えたら、もうやるしかありません!

早速、アマゾンでドローンをポチッと。色々リサーチした結果、僕が選んだドローンはパロット社のBEBOP!パロット ビーバップ ドローン 1400万画素 魚眼レンズ カメラ付 クワッドコプター スカイコントローラーセット (レッド) 【日本正規品】そして、とうとううちにもやってきた、ドローンちゃん!

hawaii_03

「果たして、ハワイでドローン撮影をしていれば、クリエイティブの仕事に繋がっていくのだろうか?」ここからが挑戦のはじまり、はじまり~。ということで、ハワイでドローンはじめました!

ハワイでの初飛行!

hawaii_01_04drone1

まずは初飛行。ハワイの美しい大自然をダイナミックに空撮!そしてどこまでも青い海を海面すれすれに飛行しながら撮影!!…次々と頭に浮かぶ理想の映像…いやいやいや、初飛行でいきなり海にドボーンはなしだなぁー。ということで、初飛行にふさわしい撮影場所として選んだのはサンディービーチの前の広い芝生の広場(ここでは良くローカルがカイトを飛ばしている)。ちなみにサンディービーチとはこんなところ。

早速リモコンにiPhoneを設置し、芝生にドローンをそーっと置いて、Wi-Fiのセットアップをしてから、少し離れてリモコンのスイッチをon!!ブゥウウウウウンという少し大きめとも思える音をたてながら芝生から浮き上がるドローン!おおおおおおおお。ちょっと感動。笑
そこから右へ左へ、上へ下へ、ちょっと回転させたり。色々やってみる。

もっと暴走する感じがあるかと予想していましたが、機体自体の安定感は素晴らしい!そして、手元のiPhoneに写しだされるドローンの映像!すごい興奮!!!うおーー!!(笑)

調子に乗って、頭の中に思い描いていたダイナミックなカメラアクションにチャレンジしてみるわけですが、当然いきなりできるわけもなく(笑)。感動と興奮が少しさめたあたりから、操作がなかなか難しい、ということにだんだん気づかされ…。頭に思い描くカメラアクションをするには、相当時間がかかりそうです~…。それでも、ホームボタンを押せば、スタート地点に戻ってくることも確認できたし、多少の風ではあおられないことも分かったし、初飛行としてはまぁまぁの出来、ということで。ハワイでドローン、まだまだ挑戦は続きます!

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: hawaii, Parrot, ハワイ ドローン観光案内
Editor 2015年8月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 自動車とドローンが競演!オーストラリアのTVCMで
Next Article [小寺信良のドローン定点観測]Vol.01 DJI Expoで訊く〜自由な飛行をもとめて!
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

海上自衛隊 、「Parrot ANAFI USA」の一般競争入札を公告

2025年1月9日
230803_ANAFIAi_topb
ニュース

Parrot、ANAFI Aiでフランス初のBVLOS承認コリドー飛行を実施

2023年8月3日
ニュース

Parrot、ドローン製造を中国から韓国へ

2023年8月3日
ニュース

Parrot、6月30日新製品発表!

2021年6月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?