DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 自動車とドローンが競演!オーストラリアのTVCMで
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

自動車とドローンが競演!オーストラリアのTVCMで

2015年8月20日
SHARE

様々な分野で有効活用が期待されるドローン。今回はオーストラリアのテレビコマーシャルにドローンが活躍したので紹介したい。VICE Media社のクリエイティブ集団Virtueと共に、オーストラリアの自動車メーカーHoldenは、ドローンを取り入れたAstra VXRのテレビコマーシャルを制作した。

- Advertisement -
Contents
Astra Vs Drones(TVCM) | Holden AustraliaAstra Vs Drones(Short Movie) Astra Vs Drones(making)

Astra Vs Drones(TVCM) | Holden Australia

VICEは20年前にフリーペーパー出版社として起業され、現在は35カ国以上で展開、2016年には売り上げ約1000億円超える予定で、大きなメディアへと変貌を遂げた。近年はオンラインで提供している文化、スポーツ、音楽、ファッション、テクノロジーと洗練されたジャーナリズムがミックスされ人気だ。The Creators Projectのような世界中の新しいアートに関するプロジェクトコンテンツも大きな話題を呼んでいる。

ディレクターのBradley G Munkowitz氏(以下:GMUNK)は、「Astra VS Drones」のショートフィルムとテレビコマーシャル制作のためにアメリカから参加した。GMUNKは2009年からIntelの後援のもとローンチされているVICEのテクノロジーチャネル「The Creators Project」に深く関わっており、映画「Tron Legacy」のオープニングタイトルのコンセプト作りと制作等、ハリウッ映画のクレジットにも名を連ねている。

光の操作に使った数々の技術は、本作品をアートフィルムに近づけ、ドローンと車の競争を光、フォルム、色、パフォーマンス、そしてテクノロジーの美しいダンスへと変貌させた。

- Advertisement -

とGMUNKは語る。

Astra Vs Drones(Short Movie)

この撮影のために作られたドローンが10機。色を自由自在に変えることのできるLEDが備え付けられている。 ドローンのバッテリーは約8分間。8分が経つと、回収に行き、一旦停止させてから充電可能な電源を新しいものと入れ替える。ドローンのフォーメーションでLEDが動くレーストラックをAstraのために描き出す。このプロジェクトは、消費者をオーディエンスのように扱うことがコンセプトであるという。Holden社によると、ドローンを用いて動くレーストラックを生成するのは世界初の試みだという。

センスの良いHoldenのような自動車ブランドは、コンテンツに付加価値があるならば、問題無いことが分かっており、企業文化に沿ったストーリーを作りあげている。

とVICEのオーストラリア・ニュージーランド担当のディレクターMichael Slonimは言う。

Holdenは、オンラインのショートフィルムといくつかの30秒テレビコマーシャルを合わせたAstra対Dronesキャンペーンはブランドの新しい方向性と考え方を提示したとしているが、どれだけの予算だったかは、明かしていない。 HoldenのMarketing & Customer Experience部門のエグゼクティブディレクターGeraldine Davysは

- Advertisement -

Holdenブランドの今までのやり方を考えなおし、新しい領域を開拓する。これからのHoldenは、今までの伝統とは一味違うかもしれないが、引き続き顧客にとって革新的で馴染みやすいコンテンツを提供する。Astra対Droneはまさにこれの象徴となる例で、確実に視聴者を注目させハッとさせるショートフィルムとなっている。

と説明した。果敢にドローンと新しい取り入れ、自動車とのコラボレーションはHolden社の新しい側面とブランドを構築するためには十分な演出作品となったと言えるだろう。

Astra Vs Drones(making)

▶Holden Astra 特設サイト 

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CM, HOLDEN, VICE
Editor 2015年8月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Stephen RossのRSE Ventures社がドローンレースに投資!
Next Article [ハワイドローン観光案内]Vol.01 ハワイでドローンはじめました。
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?