当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アクションスポーツ撮影用ドローン、自動トラッキングするAirDog vs HEXO+。CES2015で一般初公開
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アクションスポーツ撮影用ドローン、自動トラッキングするAirDog vs HEXO+。CES2015で一般初公開

2014年12月17日
SHARE

ドローンからの映像撮り。離れた場所からドローンを操作しながら、アクションスポーツをする被写体の動きを一瞬として見逃さずにとらえるのは難しい。アクションカメラGoProユーザーからのニーズに応えるかのように、この夏、キックスターターにアクションスポーツ撮影用ドローンを開発する2社が同時に現れた。皮肉にも2社ともカリフォルニア州パロアルトが拠点だ。ドローンは、「オペレーター要らず」、つまり被写体をドローンが自動トラッキングする技術が売りだ。キックスターターでは両社とも、目標額をはるかに上回る1億円以上の資金を瞬く間に集めてしまったことで、世界中から正規リリースが注目されている。CES2015では、ホビードローン展示場所で2モデルとも初披露される。

- Advertisement -
Contents
■AirDog■HEXO+

■AirDog

141216_airdog_face

Helico航空宇宙産業には現在、20名の航空エンジニア、組み込みシステムエンジニア、ソフトウェアエンジニアからマーケティングの専門家が集結。ドローンは北欧で電子機器や精密機器などの大手OEM、HansaMatrixによって製造される。

141216_airdog2

- Advertisement -

AirDogはヘキサコプター(6枚ローター)で、ユニークなことに筐体および羽が折りたたみ式になっている。ナップザックに入れて持ち運びやすい。筐体やカメラ部位をできるだけ衝撃を与えないよう、アンダーキャリッジを装備。ウォータースポーツに注目しており、被写体が装着するコントローラーは防水化され、またドローンにお供するGoProも防水ケースのままジンバルに取り付けられるようになっている。被写体は、多少ゴツイ筐体のAirLeashというコントローラー(およびトラッカー)を装着してドローンを飛ばす。従来のスマートフォンベースのGPSのみの追跡よりもはるかに正確だという。高度、飛行時に被写体と保つ距離、ドローンの角度はAirLeashで設定し、細かい設定はスマートフォンのアプリから可能。ジャイロスコープ実装の2軸ジンバルで安定した揺れの少ない映像をカメラで撮ることができる。

2軸ジンバルを採用した理由として、AirDogは頻繁に飛行方向を変えて追従していくため、3軸ジンバルだと負荷がかかりすぎて、通常の飛行時のような機能が働かなくなると説明している。被写体との最短距離は自由に設定できるが3m以上(最大50m)を推薦している。そのほかの特徴として、AirLeashをもう1台増やして(295ドル)別の被写体に装着することで、2人の被写体のアクションを1台のドローンで切り替えながら追従できるとしている。

141216_airleash

AirLeashはバッテリー内蔵、USBでチャージする形式だ

サーフィンやウェイク、カイトなどで利用する場合、ドローンのテイクオフ時間をずらせる遅延離陸モードがついている。空中で停止しながらカメラだけ被写体を追うモード、円周飛行、ジャンプ、シュートなどの見せ場に追従するモードなど、スポーツ種目によってさまざまな設定が組み込まれている。

- Advertisement -

ドローンとの信号が途切れた場合、墜落防止のオート帰還、または信号が途切れた場所で着陸するといった着陸設定が選べる。障害物回避についても既に考慮されており、AirDogのコミュニティによって集められた飛行禁止区域が定義されたデータをクラウドからダウンロードしてAirDogアプリで利用することができる。

出荷時期について。バッテリー残量時間といったキャリブレーションツールの開発、ドリフトのミスリーディングがないようセンサーのキャリブレーションを改善するための開発を追加しているため、11月を予定していた初期出荷時期が遅れ気味だ。来年春を期待しよう。価格は先行購入(100台)で995ドル。現在は1295ドル。既に1250台がプリオーダーされているという。

141216_airdog_size

  • 飛行可能時間:速度によるが10~20分程度
  • 交換可能な3Sリポバッテリー。14.8V(4000mAh)
  • 風抵抗:最大28ノット(約52km/h)
  • 最高速度:約65km/時
  • サイズ(添付)
  • 重さ:1.4kg(バッテリー込で1.8kg)
  • トラッキング(Blutoothで可能な範囲)300m、高さ50m
  • オペレーション可能な高度海抜3000メートル(98000フィート)

モトクロスやスキーなどである斜面や地形の高度変化を感知して地上の高い部分との衝突を避けるセンサー

■HEXO+

141216_home-full-width-image-2

HEXO+もヘキサコプターで30度傾斜のプロペラを実装し、AirDogに比べて多少気軽に利用できる感がある。折りたたみ式フレームと脚を持ち、こちらもナップザックに入れて持ち運びが簡単。GPS内蔵、被写体を追従するセンサーを搭載し、アプリのみでドローンの設定から飛行制御をおこなう。スマートフォンの専用アプリで、被写体の前、横、サイド側からなど、ドローンを被写体のどの位置で追っていくのかを設定するだけとしている。

141216_frameshot

ドローンには3DRoboticsのオープンソースコードを使ったソフトウェア、そしてドローンとスマートフォンの間は、ETH社が開発したMAVLinkプロトコルを利用している。スマートフォンから送るコマンドのレスポンス速度をより高速化させた。汎用リモートコントローラーを使ってマニュアルでオペレーションすることも可能。

141216_operation

回避モードは初期モデルでは対応しないようだが、リリースまで時間がある。もしソフトウェア定義で実行できるのであれば是非とも実装してもらいたい。スマートフォンとの信号が途切れた場合の緊急着陸、離陸地点に戻って着陸できる設定が行える。撮影できる範囲(距離)はGPSの届く可能な範囲として2kmとしているが、各土地のドローン飛行規制に従うよう促している。

ちなみにカメラはGoPro以外にも、オプションとしてタイアップしているGIROPTIC社のストリーミング対応360度カメラも装着できるとしている。

出荷時期は2015年5月を予定。2230台のプリオーダーが寄せられている。価格は、ドローン+3軸ジンバルとGoPro HERO3+ Black Edition(4Kモデル)、アプリがついて1,149ドル(プリオーダー価格)。プロトタイプでのプリオーダー時は2軸ジンバルのモデル(および3軸モデルへのアップグレード)も用意されていたが、量産は3軸ジンバルだけで進めるようだ。

  • 飛行可能時間:約15分
  • 交換可能な3Sリポバッテリー。14.8V(4000mAh)
  • 風抵抗:実験では最大24km/時でも耐えられたとしている
  • 最高速度:70km/時
  • サイズ:62×52×1cm
  • 重量:980g
編集部注:マルチコプターの運用には正しい知識と各種法律・条例の遵守、安全への配慮が必要です。万一の事故に備えた「ラジコン保険」への加入もおすすめします(業務用で使用する場合は別途保険代理店にご相談ください)。

(山下香欧)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
dronenews_adm 2014年12月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article アマゾンのドローンデリバリープロジェクト、イギリスが先行か
Next Article DJIのドローン用パラシュートシステムが登場
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]

2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
ニュース

DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞

2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?