DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

グローバル市場に向けたドローン事業拡大を加速

2025年7月1日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
SHARE

ブルーイノベーション株式会社(以下、ブルーイノベーション)は、台湾のドローンメーカーAeroprobing Inc.(以下、Aeroprobing社)と、ドローンを活用したソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結した。

- Advertisement -
Contents
変化する国際環境とドローン産業のグローバル化両社の強みと主な役割代表コメントブルーイノベーション株式会社 代表取締役社長 熊田 貴之Aeroprobing Inc. CEO Lance Kao用語説明Blue Earth Platform®(BEP)Aeroprobing Inc. (台湾・新北市)について

今回のMOU締結により、両社は日本国内および海外市場におけるドローンを活用したソリューションの販売体制の強化を図り、事業のさらなる成長を目指す。

変化する国際環境とドローン産業のグローバル化

日本と台湾はいずれも、ドローン関連技術において世界的に高い評価を受けており、今後さらなる市場拡大が期待されている。これまで両社は主に両国の国内市場に注力してきたが、国際的な需要の高まりを受け、より広範な顧客層への展開が急務となっている。

また、近年、中国政府がドローン関連部品の輸出を制限する動きを見せており、世界のドローンメーカーは供給網の再構築を迫られている。こうした状況下で、信頼性の高い製品と安定供給体制を備える日本・台湾の企業連携は、極めて重要な意味を持つ。

- Advertisement -

両社の強みと主な役割

Aeroprobing社は、AIおよびドローンハードウェアの開発に特化した台湾のリーディングカンパニーであり、東南アジア市場を中心に建設、農業、物流分野での豊富な実績を有している。最近、日本法人を設立し、製品開発から販売・サポートまでを一貫して担い、同社の技術を日本市場にも展開している。

一方、ブルーイノベーションは、複数のドローンやロボットを遠隔・統合管理する自社開発のプラットフォーム「Blue Earth Platform®(BEP)」を軸に、社会インフラ、自治体、企業に向けたドローンDXソリューションを幅広く提供。公共・民間の多数の導入実績を誇り、技術力と実装力の両面で高い信頼を獲得している。

本MOUに基づき、Aeroprobing社は、製造・販売・メンテナンス・アフターサポートまでを担う製品供給の中核を担い、ブルーイノベーションはAeroprobing社の製品とBEPを接続し、ドローンを活用したソリューションを開発し、グローバルな顧客の多様なニーズに応える統合型ソリューションを海外に販売展開する。

両社はそれぞれの技術力、開発力、営業ネットワークを最大限に活かし、国境を越えたドローンソリューションの提供に取り組む。

今後は、インフラ点検、災害対応、物流など、ドローン活用が進むさまざまな分野での事業展開を視野に入れ、海外市場における競争力をさらに高めていく方針。

- Advertisement -

代表コメント

ブルーイノベーション株式会社 代表取締役社長 熊田 貴之

この度、ドローンの高い技術力を持つAeroprobing社と海外販売に関するMOUを締結できたことを大変嬉しく思います。グローバル市場におけるドローン需要の高まりに対し、当社のプラットフォーム技術とAeroprobing社の高性能ドローンを組み合わせることで、より多くの国や地域の課題解決に貢献できると確信しています。両社の協業を通じて、アジア発のグローバルスタンダードを確立してまいります。

Aeroprobing Inc. CEO Lance Kao

ブルーイノベーション社と提携し、ドローンシステムの海外市場拡大に貢献できることを光栄に思います。ブルーイノベーション社との協業開始以来、ドローン業界における同社の指導的地位と市場における成功基準を明確に理解しています。弊社は、高い自己要求水準をもってブルーイノベーション社と協業しています。このような国境を越えた協業を通じて、日本企業の自己要求の姿勢を学ぶことができ、弊社の技術研鑽と製品の成熟度向上につながると考えています。近い将来、両社の協力は必ずや強力な連携となり、アジアのドローン市場に成功事例をもたらすと確信しています。

用語説明

Blue Earth Platform®(BEP)

Blue Earth Platform

ミッションをベースに複数のドローンやロボット、各種デバイスを遠隔・目視外で自動制御・連携させることができる、ブルーイノベーション独自のデバイス統合プラットフォーム。複数のドローンやロボットをBEPで統合管理し、さらに各種OSやシステムと連携させることで、単体では成し得なかった広域での任意・複数のミッションを同時に遂行する。

Aeroprobing Inc. (台湾・新北市)について

エアロプロビング社は、独自の高度な航空電子工学技術に注力し開発を行う企業。ドローンシステム向けの電子制御装置を自社で開発しており、地上局AI統合システムをはじめとする先進的なソリューションを提供している。こうした技術と、成熟市場の周辺部品を組み合わせることで、台湾の産業界、政府機関、学術機関に向けて多様な製品・サービスを展開している。さらに、日本、インドネシア、タイには海外販売拠点を設け、グローバルな事業展開も進めている。

▶︎ブルーイノベーション

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Aeroprobing, ドローン, ブルーイノベーション
inoue 2025年7月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得 Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?