DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、韓国にDJI Arenaを8月17日にオープン〜いつでも飛行可能な練習場
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、韓国にDJI Arenaを8月17日にオープン〜いつでも飛行可能な練習場

2016年8月18日
SHARE

先日もお伝えしたDJI Arenaが、韓国に8月17日にオープンした。同施設の面積は1,395m2で、ソウルから49km離れた龍仁市京畿道(キョクサンドン)に位置する。今回はオープン後その施設が公開されたので、どのようなものか紹介しよう。またDJI JAPANでも現在日本国内にDJI Arenaを設置すべく動いているという。早く実現して欲しいところだ。

- Advertisement -

DJI Arena daytime view

DJI Arena外観

Arena indoor2

- Advertisement -

DJI Arena 室内飛行場

また電源チャージや修理機材が揃うメンテナンスルームもある。本施設は、個人でも団体でも事前予約で使うことができる。プライベートトレーニングやさまざまな研修プログラムも用意されており、また今秋から8歳から16歳までを対象とした、子供向けのトレーニングアカデミーも開設される予定だ。

Arena indoor4

FPVパイロットコクピットと横のセミナー会場

DJI Arena maintenance room1

- Advertisement -

作業デスクも設けられている。ここでワークショップ開催もある

利用予約は、オンラインで受け付け、教育プログラム以外はドローンを持参することになる。

  • 個人 / グループによる予約>

    ・利用料金:3時間の利用で、一人当たり15,000 韓国ウォン (USD 13.50)
    ・利用時間:平日は19時から22時まで。土日は10時から20時まで。

  •  

  • 会場レンタル(企業様向け)>

    ・利用料金:30名様まで500,000 韓国ウォン (USD 452)。30名様以上は一人当たり30,000 韓国ウォン (USD 27)の追加料金。
    ・利用時間:平日10時から20時までのご利用可能。

  •  

  • フライングアカデミー>

    8歳から16歳までを対象とした、DJIドローンの操作方法を学ぶプログラム。

  •  

  • プライベートトレーニング>

    DJIのパイロットによる個人レッスン。使用機体は、Phantom 4

  • ドローン操縦体験の敷居はアジア全域において低くなってきているようだ。航空学校以外にも学生が学べる集中的なコース設立が広がり、例えば中国では、昨年だけで40以上のドローンに関する短期、および集中コースを持つ学校が設立されたという。先日もお伝えしたが日本ではバンタン高等学院が次年度2017年春の新コースとして「ドローン&ロボティクス専攻」を開設、生徒募集を開始している。

    ▶︎DJI Arena (韓国)

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: DJI
    Editor 2016年8月18日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article Enterprise Drone Solutions、映像業界に朗報、FAA認定の耐空証明で高基準を満たす「Théa」を発表
    Next Article 世界遺産・三角西港をドローンで撮る!「DroneChallenge in三角西港」開催
    - Advertisement -

    最新ニュース

    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日
    アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
    日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
    ニュース 2025年7月11日
    最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
    EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
    ニュース 2025年7月10日
    DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
    ニュース 2025年7月10日
    - Advertisement -

    関連記事

    ニュース

    DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

    2025年7月10日
    DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
    特集

    DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

    2025年6月20日
    全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
    特集

    全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

    2025年6月20日
    DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
    ニュース

    DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

    2025年6月11日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?