DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Kespry、「Kespry Drone 2.0」を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Kespry、「Kespry Drone 2.0」を発表

2016年11月10日
SHARE

商用ドローンメーカーKespryは、ドローンオペレーターに現在の移動距離2倍を実現する新しいドローン「Kespry Drone 2.0」を発表した。

- Advertisement -

Kespry Drone 2.0は移動範囲だけでなく、飛行時間や耐風性も旧機種の2倍になっているそうだ。Kespry CEO Paul Doersch氏は次のようにコメントしている。

Doersch氏:ここ1年半で我々は顧客から多くを学び、一部はKespry Cloudシステムで対処したが、より多くの情報をはやく集めるためにはKespry Droneシステムのハードウェアの改善が必用だった。

2kgもしないKespry 2.0は旧機種よりも軽くなっており、マイクロUAVのカテゴリーに位置する。また、LIDAR式障害物検知システムも導入し、混み合った空間でも簡単に飛行することができるそうだ。LIDARセンサーは木の枝や建物といった障害物を自動で検知し回避を行える。

- Advertisement -

Doersch氏:多くの巨大な現場を持つような大企業は、より多くのマッピング区域を要望しており、また時速25マイルから35マイルのような強風の中でも飛べることや、より速く飛ぶことへの要望も多かった。混み合った環境で飛ばす顧客にとっては、今回改善された自律性および安全性がメリットとなるだろう。

Doersch氏は、本来ドローンは重機を扱うような建設、採鉱、そして保険業界に適していると言う。

Doersch氏:建設業界の顧客は正確に材料の備蓄を測定をする必用があり、保険業界の顧客は査定のために高解像度な点検データが必用だ。工事現場ではより円滑に進捗や資源を管理するために最新の状況報告を必用としている。

工業オペレーターは、今回搭載されたSonyのカメラによって地理空間データも採取が可能となる。Sony ElectronicsのJohn Monti氏は次のようにコメントしている。

Monti氏:ドローンやロボティクス業界のKespryのような会社からの需要が近年増えている。Sony UMC-R10Cは、軽量にも関わらず高画質な撮影を可能にし、工業向けに特別にデザインされている。

- Advertisement -
▶Kespry

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Kespry
shizuka 2016年11月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [Reviews]Vol.04 DJI社MAVIC PROがやってきた![前編]
Next Article [ハワイ ドローン観光案内]Vol.16 My Nextドローン選挙を勝ち抜いた「Hover Camera」を試してみた
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

Kespry、1600万ドルの資金調達。成長率の高い自律ドローンシステム分野

2016年7月26日
ニュース

自動ドローンシステムのKespryの最新の顧客はWoolpert

2016年2月24日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?