DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 前人未到の400km越えフライト達成。使用機はRPFlight Systems Vigilant C1
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

前人未到の400km越えフライト達成。使用機はRPFlight Systems Vigilant C1

2016年11月28日
SHARE

1年以上の度重なる研究開発の末、一人のニュージーランド人Tim Vincentが念願の目的を果たした。彼は、RPFlight SystemsのVigilant C1を使用して、425kmという長距離の飛行に成功したのだ。昨年300kmの大台に到達した時から、Timは500kmも夢ではないと思い始めた。そしてついに425km(264マイル)、7時間48分というフライトを見事達成したのだ。

- Advertisement -

同フライトでは、天候を慎重に計算に入れるとともに最新の技術開発に目を向け、リチウムイオンパックからエネルギーを搾り出すために機体の重さを削るなど、最後まで微調整が繰り返された。こうした工夫によってTimはVigilantに30,000mAhを充填することに成功した。また、Vigilantの翼には離着陸をスムーズにするためのフラップシステムが装備されているが、今回のフライトのためにTimはサーボ機構の重量を節約し、フラップシステムの修正も行っている。こうして彼は非常に長い滑空を実現した。

161128_genecircle

実際のフライトコースは海岸近くの広いオープンエリアで、1ラップ2kmほどの円形の飛行経路である。フラップは固定されているため、Vigilantの打ち上げにはノーズを上に向かせる滑走路と揚力を発生させる翼が必要だった。打ち上げから約8時間、バッテリーがなくなりかけて着陸の時が近づく。着陸に備えてVigilantは旋回を始めた。バッテリーが無くなると、ノーズから地面に突っ込んでしまったがダメージは大きくなく、修理や取り換えでなんとかなるレベルのものであった。Timが前人未到の425kmというロングフライトを達成した瞬間だった。最後にこのフライトを達成した機体のセットアップを紹介する。

- Advertisement -
  • Vigilant C1 V tail:グラスファイバーとカーボンファイバー構造
  • Vigilant C1 motor:300kVa
  • Pixhawkオートパイロット
  • パナソニック18650Bリチウムイオン電池(6S 9P、30600mAh)
  • Aeronaut 13×11prop
  • HobbyKing テレメトリ
  • HobbyKing パワーモジュール
  • 対象距離:425km(264miles)
  • 飛行時間:7時間48分
  • 平均地上速度:15.3m/s(55km/h)
  • AUW:5.7kg(12.5lbs)
  • Goteck DA2311T Servo
  • ZTW 65A Gecko ESC
▶︎RPFlight Systems

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: RP Flight Systems
shizuka 2016年11月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [Reviews]Vol.05 空を翔けろ!京商DRONE RACERがついに発売!!
Next Article システムファイブ、サタデーワークショップ「DJI Osmo Mobileハンズオンセミナー」を開催
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?