DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ソフトバンク子会社HAPSMobileが、Loonに1億2,500万米ドルを出資
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ソフトバンク子会社HAPSMobileが、Loonに1億2,500万米ドルを出資

2019年5月10日
SHARE

ソフトバンクの子会社HAPSMobileが、Alphabetの子会社「Loon」に高高度通信ネットワークの展開に向け1億2,500万米ドルを出資し、戦略的関係の構築について、この4月末に合意した。

- Advertisement -

■Project Loon

HAPSMobileとLoonは、世界中のより多くの人々や場所、モノにインターネット通信を届けることを目指し、気球や無人航空機システムなど高高度飛行体の活用を促進する、長期的な戦略的関係を構築することについて合意した。

  • HAPSモバイルによる、Loonの完成機体と技術を活用したホールセール事業。同様に、Loonによる、HAPSモバイルの航空機完成時における同機の活用も予定
  • 各種航空機やITU準拠の周波数帯に適用可能なペイロードの共同開発
  • LoonおよびHAPSモバイルそれぞれのプラットフォーム上への通信提供を可能とする、グローバル展開可能なゲートウェイまたは地上局の統合
  • HAPSモバイルによる、Loonの機体管理システムとSDNの採用および最適化
  • 各国の規制当局および官公庁に対する、高高度通信ネットワーク活用の働き掛けを目的としたアライアンスの形成
  • 両社の機体連携による通信ネットワークインフラの共用化
  • これらの技術を検討して事業展開することで、山岳地帯や離島、開発途上国など、インターネットがつながらない地域で、通信ネットワークの利用が可能になる。

    HAPSモバイルは、ソフトバンクの子会社であり、米AeroVironment, Inc.との合弁会社として2017年に設立。HAPSモバイルは成層圏通信プラットフォーム向け無人航空機「HAWK30(ホーク30)」を開発している。Loonは、完成済みの高高度飛行体と通信システムを通し、すでに3,000万キロメートル以上の飛行実績や世界で数十万ユーザーもの接続実績を有する技術的先駆者であり、高高度プラットフォームの開発や打ち上げ、運用、管理において10年近い実績を有している。

    - Advertisement -

    高高度通信ネットワークのプラットフォームは、地上インフラより上空で、かつ衛星の下に位置する成層圏で運用される。地上における混雑や重大な遅延を避け、あらゆる地域において広範囲のカバレッジを実現するという。

    こうした機体は、これらの利点によってIoTや5Gのみならず、通信を必要とする人々にモバイルネットワークを提供する有望なソリューションとなりうる。

    ソフトバンク株式会社の代表取締役 副社長執行役員 兼 CTOで、HAPSモバイル株式会社の代表取締役社長 宮川 潤一CEOは、次のように述べている。

    これまで人類が活用できていなかった成層圏という未知の領域で通信ネットワークを構築することは、ソフトバンクにとって大きな挑戦です。これからAlphabet傘下のLoonと共に、両社の技術や知見、経験を持ち寄ることで、成層圏を活用したグローバルネットワークの実現へ向けた歩みを早めることができると信じています。

    5Gの時代を迎えた現在においても、世界の約半数の人々がインターネットを利用できない環境にいる事実に目を背けることなく、HAPSを通して世界の情報格差をなくし、世界中の人々に必要とされる革新的なネットワークサービスの提供を目指します。

    - Advertisement -

    Loon LLCのCEOであるAlastair Westgarth(アラステア・ウェストガース)は、以下のようにコメントした。

    私たちは今回の機会を、それぞれの力を合わせて業界全体を発展させるものと捉えています。世界にコネクティビティーをもたらすという、誰も可能とは思っていないことを約束するものです。これは、必要とする人々にコネクティビティーを拡大するという共通のビジョンに基づく、長期的な関係の始まりです。未来に待ち受けることを楽しみにしています。

    またXのムーンショットの責任者であるAstro Teller(アストロ・テラー)は、次のようにコメントしている。

    開始当初から、Loonのミッションは、インターネットを利用していないユーザーに、インターネット接続を提供することでした。Xで、チームは驚くべき技術的進歩を遂げました。私たちは、LoonがソフトバンクのHAPSモバイルと共に、世界中のより多くの人々にコネクティビティーを届けることを非常に嬉しく思っています。

    ▶︎HAPSMobile

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: Alphabet, HAPS, HAPSMobile, Loon
    Editor 2019年5月10日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article DJI、5月15日新製品発表会開催。水中ドローン?アクションカメラ?
    Next Article A.L.I.Technologies、広島県呉市と、ドローンを活用した被災地域の緑化プロジェクトを実現
    - Advertisement -

    最新ニュース

    地球の磁気バリアの破れを可視化する
    千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Co-Creation_with_Network_top
    中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
    ニュース 2025年7月15日
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日
    - Advertisement -

    関連記事

    250313_JAXA-waseda_top
    ニュース

    JAXAと早稲田大学、95GHz帯を用いた長距離・大容量伝送に成功。4.4kmの距離を4Gbpsで無線伝送

    2025年3月13日
    ニュース

    NTTドコモとSpace Compass、ケニア上空の高度約20kmを飛行するHAPSを介したスマホへのデータ通信実証に成功

    2025年3月4日
    ニュース

    NTTドコモ、「能登HAPSパートナープログラム」を始動。石川県でのHAPSは2028年度以降の予定

    2025年3月3日
    250204_Zephyr_top
    ニュース

    AALTOの高高度プラットフォーム「Zephyr」、13日間の成層圏飛行を完了。ケニア拠点で運用開始

    2025年2月4日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?