DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: AALTOの高高度プラットフォーム「Zephyr」、13日間の成層圏飛行を完了。ケニア拠点で運用開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

AALTOの高高度プラットフォーム「Zephyr」、13日間の成層圏飛行を完了。ケニア拠点で運用開始

Airbusの子会社で、NTTドコモやUFJ銀行が出資するZephyr高高度プラットフォームステーション(HAPS)の設計、製造、運用を行うAALTO HAPS Ltd.(以下:AALTO)は、ケニアにある専用のHAPS施設から、初の成層圏飛行と試験を成功裏に完了した

2025年2月4日
250204_Zephyr_top
SHARE

ケニア上空60,000フィート以上を13日間以上飛行したZephyrには、AALTOのファーンボロー本社で開発された、Direct-to-Device(D2D)4/5G接続を提供するペイロードが搭載されていた。

- Advertisement -

AALTOは、ビデオおよびデータサービスを可能にするスマートフォン技術との互換性により、接続システムの性能を特性評価するためのテストを実施した。飛行中、AALTOはZephyrの飛行エンベロープの改善を検証し、より優れた安定性と性能を提供した。

AALTOは、飛行承認を容易にするための18カ月にわたる規制への取り組みと技術調査を経て、2024年に成層圏運用用のAALTOPORTを設立する許可を得た。ケニア宇宙庁とケニア民間航空局の支援により、ケニアはHAPSイノベーションのグローバルパイオニアとしての地位を確立し、AALTOのグローバル展開を可能にした。

AALTOのCEOであるヒューズ・ブルノワ氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ブルノワ氏:Zephyrの成層圏試験および運用への復帰は、商業的なロードマップにおける重要なステップです。世界で最も確立されたプラットフォームを管理するAALTOは、ペイロードとプラットフォームの観点からZephyrの能力を実証しています。比類なき性能と柔軟性、そしてペイロードに依存しないプラットフォームとしての画期的なアプリケーションにより、AALTOのZephyrは、従来の宇宙および防衛エコシステムを自然に補完する資産です。
長年にわたり、接続および地球観測市場全体で、技術革新と機会を促進するために戦略的パートナーと協力してきました。ケニアの規制当局の戦略的なビジョンのおかげで、成層圏の商業化に一歩近づきました。

250204_Zephyr_01

ケニア宇宙庁の長官代理/CEOであるヒラリーB・キプコスゲイ准将は、次のように付け加えた。

キプコスゲイ准将:宇宙活動の国家規制当局であり、成層圏運用に関する複数機関チームの調整機関として、ケニア宇宙庁は、革新的で安全かつ影響力のある実現技術の採用と利用を促進することに取り組んでいます。
HAPSは、ケニアが多くの利害関係者にとって重要であると認識している潜在的なユースケースを持つ独自の能力です。AALTOへの支援を通じて、ニアスペース技術の新しいハブを創出するケニアのグローバルリーダーシップを実証できることを嬉しく思います。

▶︎AALTO HAPS

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AALTO, Airbus, HAPS, Zephyr, ドローン
watanabe 2025年2月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250204_a8_pro_max__top Aniiokiの「A8 Pro Max」は全輪駆動の電動自転車。3秒で時速72kmまで加速し、最長322km以上の走行が可能
Next Article JP Drone、超小型の点検用高性能ドローン「JP-Scout」の開発が完了
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?