DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 京セラコミュニケーションシステム、千葉市幕張新都心にて無人自動走行ロボット実証実験を開始。指定マンションまで商品お届け
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

京セラコミュニケーションシステム、千葉市幕張新都心にて無人自動走行ロボット実証実験を開始。指定マンションまで商品お届け

2022年3月14日
SHARE

京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下:KCCS)は、千葉市幕張新都心の公道(車道)で、無人自動走行ロボットを活用し、店舗で購入した商品を指定マンションまでロボットが届けるサービスの実証実験を2022年3月10日から開始した。

- Advertisement -
Contents
実証実験について実施日時概要無人自動走行ロボットについて走行予定エリア各社の役割今後の取り組みについて

同実証実験では、イオンスタイル幕張ベイパークの協力のもと、近隣のマンション住人が同店舗で購入した商品を、共用ロッカーを搭載した定時巡回するロボットに積み込み、マンションで受け取る。重量物やかさばる荷物の持ち帰りを支援するロボット活用サービスを実証し、外出や買い物をより楽しんでもらうことを目指しているとしている。

近年、無人自動走行ロボットの活用は、人手不足が深刻化するラストワンマイル配送の課題解決や配送の効率化を実現する手段として、期待が高まっているという。KCCSグループでは、ICT技術と情報通信基盤整備などのノウハウを活かし、新しい時代に対応したモビリティサービスの開発を通じて、地域社会へ貢献することを目指すとしている。

同実証実験は国家戦略特区に指定され、先進的なモビリティサービスの活用を目指している千葉市の支援を受けて実施する。

- Advertisement -

実証実験について

実施日時

2022年3月10日~、平日10:00~17:00(予定)

概要

1台の無人自動走行ロボットが、イオンスタイル幕張ベイパークと近隣の2棟のマンションの間を巡回。事前登録したモニター参加者(マンション住人)は、イオンスタイル幕張ベイパークで購入した商品を店舗脇の停止場所でロボットに預け、自宅マンション近くの停止場所で荷物を受け取る。ロッカーは大中小のサイズがあり、ロボットに搭載されたタッチパネルを操作し開閉する。

20220314_kccs_01
実証実験のイメージ

無人自動走行ロボットについて

ミニカー(長さ2.5m以下×幅1.3m以下×高さ2.0m以下)に準じた大きさで、最高速度15km/hのロボット。ロボットは無人での自動走行だが、走行状況を常時遠隔監視し、自動回避が困難な状況等では近接または遠隔操作に切り替えて走行する。

20220314_kccs_02
写真左は右側面(ロッカー中5個、小10個)、写真右はロッカー中(幅30.5×奥行45×高さ18.5cm)
20220314_kccs_03
写真左はロッカー小(幅30.5×奥行45×高さ12.5cm)、写真右はロッカー大(幅30.5×奥行45×高さ50cm)

走行予定エリア

千葉県千葉市美浜区若葉3丁目および、ひび野1丁目の一部区画

20220314_kccs_04

各社の役割

20220314_kccs_05

今後の取り組みについて

無人自動走行ロボットを活用したサービスは、今回実証する店舗で購入した商品のお届けサービスに限らず、移動販売や巡回警備などニーズは多岐にわたる。今後も自治体や協力企業と連携し、各地域のニーズや課題に即したサービスの実証を行い、無人自動走行ロボットの社会実装に向けて継続的に取り組んでいくとしている。

- Advertisement -

▶︎京セラ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ロボット, 京セラ
Kawase 2022年3月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article https://www.drone.jp/wpdronenews/wp-content/uploads/2022/03/20220311_smartrobotics_top.jpg スマートロボティクス、自律走行・自動除菌の殺菌灯搭載ロボット開発。ワンクリックの簡単操作を実現
Next Article 20220316_tokachi_top 十勝ドローン特設サイト創設。アウトドア観光プロモーション体制を構築
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?