DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

四足歩行ロボットによる自動化で、現場の安全確保と技能継承の両立を図る

2025年7月8日
四足歩行ロボット
SHARE

株式会社ポケット・クエリーズ(以下、同社)は、株式会社鴻池組との共同プロジェクトとして、トンネル工事において崩落リスクの高い切羽(掘削最前線)に四足歩行ロボットを先行して投入し、従来は熟練作業員が担っていた現地観察業務を代替する自立型ロボットシステムの開発に着手した。

- Advertisement -
Contents
背景と目的取り組みの内容

同取り組みは、ライントレース機能による自律走行制御を活用し、危険性の高いトンネル掘削現場において、人間の代わりに四足歩行ロボットが状況観察を実施することを目的としている。

背景と目的

トンネルの掘削現場では、コンクリート吹付けや支保工による補強処理前の切羽において、崩落や落石のリスクが常に存在する。特に観察作業は、長時間にわたり危険区域に滞在する必要があり、作業者の安全確保が大きな課題だ。

さらに、切羽観察には高度な専門性と経験が求められるため、担い手不足が深刻化しており、観察ノウハウの継承も困難となっている。

- Advertisement -

こうした背景のもと、当社は危険作業の四足歩行ロボット代替によって、作業員の命を守るとともに、熟練者の知見を安全な環境下でデジタルに継承できる仕組みづくりに取り組む。

この開発は、土木建設業界における労働力不足への対応、作業環境の安全性向上、ならびに現場技能の持続可能な継承という社会的課題の解決に寄与することを目指している。

取り組みの内容

現在検討中の四足歩行ロボットシステムは、各種センサー(LiDAR、カメラ、IMUなど)を組み合わせたライントレース機能を用い、自律的に現場を走行・観察できる設計を目指している。

四足歩行ロボットは人間の代わりに切羽に進入し、状況を撮影・スキャン・記録。これにより、遠隔地の作業員が現場の状態を正確に把握でき、危険な場所に長時間滞在する必要がなくなる。

今後は、共同開発パートナーである株式会社鴻池組と連携しながら、現場での実証実験を通じて、実用化を目指す。

- Advertisement -

実際のトンネル掘削現場での運用を見据え、四足歩行ロボットの走行性能や観察精度を高めつつ、過酷な環境でも安定して稼働できるよう現場ニーズに合わせた機能の追加や、運用面での調整・最適化を重ねる。

▶︎ポケット・クエリーズ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ポケット・クエリーズ, ロボット, ロボティクス, 鴻池組
inoue 2025年7月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に 世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

250707_Liberaware_top
ニュース

Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ

2025年7月7日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?