DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ケータハム、コンセプトカー「EVセブン」発表。将来の完全電気自動車セブンのビジョン
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ケータハム、コンセプトカー「EVセブン」発表。将来の完全電気自動車セブンのビジョン

英国ダートフォードグループのケータハムは、将来の完全電気自動車セブンのための技術開発コンセプト「EVセブン」を発表した

2023年5月26日
230526_EV7_top
SHARE

このコンセプトは、軽量な電気自動車の実現可能性を検証するもので、ケータハムは、ガソリン車と同様にドライバーに焦点を当てたバッテリー電気自動車を市場に投入することに一歩近づけるとしている。

- Advertisement -

EVセブンは、公道用およびモータースポーツ用の先進的で頑強なパワートレイン開発のリーダーであるスウィンドン・パワートレイン社と共同で開発。大型のセブンシャシーをベースに、スウィンドン・パワートレイン社による専用E Axleを採用し、液浸冷却式バッテリーパックを組み合わせている。

バッテリー液浸冷却は、ケータハムの長年の技術パートナーであるMOTULが供給する誘電性流体を使用し、バッテリーセルに直接接触させることで、最適な熱管理により充電速度の向上とバッテリー寿命の延長を実現。この最新技術は、バッテリー電気自動車では最先端であり、これまでは膨大な熱量を発生するスーパーコンピューター等の冷却に使われてきた。

230526_EV7_01

ケータハムのCEOであるボブ・レイシュリー氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

レイシュリー氏:私たちが将来生産するEVモデルは、ケータハムのDNAである、軽量で、fun-to-drive、ドライバーに焦点を当てたものでなければなりません。このプロジェクトの主な目的は、従来のセブンに比べて乗客一人分の重量差しかない車両を開発することです。1トンのセブンを発売することは決してありませんし、むしろやりたくありません。

EVセブンは、公道でもサーキットでも使えるものにするという。後者では、20-15-20サーキット走行のサイクルが繰り返し可能なこと、つまり、20分間サーキットを走行、15分間で十分なエネルギーを充電し、さらに20分間走行できる能力を意味する。

レイシュリー氏:日曜の朝のドライブを楽しむことができるEVセブンの実現は、現在のバッテリー技術でも十分可能です。しかし、課題はエネルギー消費量が大幅に増加するサーキットでの使用です。現時点では、サーキット走行時に求められる急速な充放電に対応するためには、バッテリー液浸冷却が最適なソリューションの一つです。

EVセブンは、ベースとなる市販のセブンからわずか70kgの重量増(総重量700kg弱)となっている。51kWhの液浸冷却式バッテリーは、エンジンルームとトランスミッショントンネルに収納され、最大152kWのDC急速充電が可能。実用可能な容量は約40kWhで、サーキットでの過酷な使用や急速充電にも劣化することなく、安全に使用できるとしている。

このコンセプトには、HPDEシリーズをベースにしたスウィンドン・パワートレイン社E Axleの専用バージョンを採用。240bhp/9,000rpm、瞬間最大トルク250Nmを発生する。これにより、0-60mphのタイムはおよそ4.0秒が見込まれる。パワートレインは、Seven 485/480の性能特性に対応するように設計されており、EVセブンがICEモデルと同様のドライバビリティを共有できるようにしている。

- Advertisement -

EVセブンには、リミテッド・スリップ・デファレンシャル、セブン420カップのビルシュタイン製アジャスタブルダンパー、回生ブレーキ、4ピストンブレーキキャリパーも装備される。

230526_EV7_02

レイシュリー氏:現段階では、EVセブンをこのままの形で生産する計画はありません。このプロジェクトは、EVパワートレインがお客様の個々の使用ケースに対してどの程度有効なのかを確認するためのテストベッドです。軽量でシンプル、そしてfun-to-driveという、セブンに必要なケータハム車特有の車両特性を実現する方法を学ぶために、私たちは大きく目を見開いてこのプロジェクトを進めています。

私たちは、次世代のバッテリー技術が可能にする将来の適切なタイミングで、この車両を市場に投入するつもりです。だからこそ、今がこのコンセプトを試す時なのです。

スウィンドン・パワートレイン社のマネージング・ディレクターであるラファエル・カイレ氏は、次のようにコメントしている。

カイレ氏:1990年代初期にJPE(ジョナサン・パーマー・エボリューション)エディションのセブンに搭載されたボクスホール製エンジンを開発して以来ケータハムとのパートナーシップは30年以上続いています。そしてこのエキサイティングなプロジェクトを通じて、今後もパートナーシップを継続できることにワクワクしています。
車体の軽量化や充電速度の目標は、間違いなく野心的なものでした。しかし、最先端の液浸冷却式バッテリー技術と独自のパワートレイン部品を使用することで、独自のコアバリューを維持した電気自動車セブンを開発することができたのです。

EVセブンコンセプトは、今年7月に英国で開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで一般公開される。ケータハムは、EVセブンとは別に完全電気自動車のスポーツカー・コンセプトも開発しており、今年発表する計画だという。このプロジェクトのデザインは、ブランドの新しいチーフデザイナーであるアンソニー・ジャナレリ氏が主導しており、数カ月以内にさらなる詳細が発表される予定。

230526_EV7_03

EVセブン仕様

車両 ケータハムEVセブン
モーター スウィンドン・パワートレイン社HPDE E Axle(専用)
トランスミッション シングルスピード、専用レシオ2ステージリダクション
ファイナルドライブ リミテッド・スリップ・デファレンシャル
バッテリー 51kWh(40kWh 実用可能)ー 液浸冷却式バッテリー
チャージング 最大152Kw DC急速充電
シャシー 大型シャシー
ディメンション 全長3,350mm、全幅1,685mm、全高1,115mm
最高出力(bhp/rpm) 240bhp @ 9,000rpm
最大トルク(Nm/rpm) 250Nm @ 0rpm
重量 700kg未満
パフォーマンス(0-60 mph) 4.0秒(見込み)
パワーウェイトレシオ 340bhp/トン
最高速度 209km/h(見込み)
サスペンション ビルシュタイン製アジャスタブル(420カップより)
ホイール 13インチ Apollo ブラックアロイ(フロント6"、リア8")
タイヤ Avon ZZR
ブレーキ 4ピストンキャリパー付ベンチレーテッドディスク
ステアリング ラック&ピニオン、ロックトゥロック1.93回転

▶︎ケータハム

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EV, EVセブン, ケータハム, モビリティ, 電気自動車
Kawase 2023年5月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230526_PowerX_top パワーエックス、電気運搬船の初号船「X」の詳細設計を発表。25年完成を目指す
Next Article HIS、音楽と連動したドローンの打上げを行うイベント「SKYART KIZUNA FESTIVAL2023 supported by スポカル」を開催
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?