DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ハイボットのヘビ型ロボット「Soryu-C」、イタリアの地域暖房設備点検に活用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ハイボットのヘビ型ロボット「Soryu-C」、イタリアの地域暖房設備点検に活用

株式会社ハイボット(以下、ハイボット)のヘビ型ロボットSoryu-C が、イタリア北部の都市ブレシアにある、A2A社が管理運営する地域暖房設備の点検に活用された

2023年8月28日
SHARE

ヘビ型ロボットSoryu-Cは、地中に埋設された配管設備や人の手の届きにくいインフラ設備などを点検する用途に開発され、半自動式のリールユニットにつなぎ、テザーで吊り下げられながら、地上に開けられた細い貫通口を通って、地中配管設備に到達できる。

- Advertisement -

ヘビ型ロボットSoryu-Cには複数のカメラを搭載されており、ロボットのナビゲーション、配管設備の検査、3D マッピングの生成に使用される。また、モバイルプラットフォームとして、センサーなどのデバイスを追加で取り付けるなど、拡張性高く設計されている。

地中配管点検を行うには、道路に穴を掘り、地上からアクセスする必要があり、点検が難しいという。A2A社は今回、ヘビ型ロボットSoryu-Cを使用することにより、マンホール入口から地下配管に到達することができ、「穴を掘る、点検する、穴を塞ぐ、道路の再舗装」といった、道路交通に影響がでる、通常数週間必要とされる一連の作業を省略できた。

A2A社はイタリアとギリシャで、再生可能エネルギー、電力、ガス、水道、廃棄物等の設備管理を行っている企業だ。地下に張り巡らされた暖房設備の配管網は、狭いスペースに敷設され、都市の地下数キロメートルにわたって分布している。これらの配管設備のメンテナンス作業は、道路交通規制や、暖房サービスの一時停止が必要になるなど、常に高いコストとスケジュールの制限がかかっていた。

- Advertisement -

A2A社は、ヘビ型ロボットSoryu-Cを使用することで、地下暖房のインフラ設備点検を効率的に実施した。このように、ヘビ型ロボットSoryu-Cはフレキシブルな設計により、埋設された設備や人が立ち入ることが困難で危険なインフラの点検を得意とする。

ハイボットは、東京に本社を構えながら新たに開設された欧州子会社(ハイボットヨーロッパ GmbH)を通じて、ロボット工学を活用しながらより安全な世界を実現することに邁進し、今回のソリューション及びその他のロボットソリューションによるサービスの提供を拡大していくとしている。

▶︎ハイボット

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ハイボット, ヘビ型ロボット, ロボット
kawai 2023年8月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NECとNXHD、フォークリフトの自律遠隔搬送ソリューションを共同開発。後付けのため保有アセットが活用できる
Next Article Lampago、ヴィンテージデザインの電動三輪車「Lampago」を発表
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?