DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Skyports、ドローンで水道会社の水質監視を支援。BVLOS飛行で水質調査の自動化を目指す
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Skyports、ドローンで水道会社の水質監視を支援。BVLOS飛行で水質調査の自動化を目指す

Skyports Drone Services はMakutuと協力し、水道会社が河川や沿岸の水質を監視し改善するのを支援する新しいドローン検査サービスの初テスト飛行を成功した

2024年1月16日
SHARE
Contents
関係者のコメントSkyports Drone ServicesディレクターのAlex Brown氏ノーサンブリアン・ウォーターの下水ディレクター、リチャード・ウォーンフォード氏Makutu最高経営責任者James Sumsion氏

この新しいサービスは、Skyports Drone Servicesの遠隔ドローン操作とウインチ技術とMakutuの水検査ソリューションを組み合わせたもので、試験研究を行う英国の水道供給会社ノーサンブリアン・ウォーターと共同で開始された。

- Advertisement -

このテスト飛行は、目視外飛行(BVLOS)電動ドローンの運用を使用して水質調査を自動化し、到達困難な地域へのアクセスを改善し、二酸化炭素排出量を削減し、より広い地域でより多くのデータを収集し、結果を得る方法を実証した。

このサービスは、担当者が手動で水を収集し、テストのために中央研究所に戻す必要がある現在の労働集約的なデータ収集プロセスに代わる手段を提供することを目的としている。田舎、広大な土地、または悪天候の場合、このプロセスは難しく、危険で、時間がかかる場合がある。

Skyports Drone Servicesは、英国の会社のフリートに最近追加されたドローン「Speedbird Aero」を第1段階の飛行に配備した。このドローンには特殊なウインチ技術が装備されており、これによりSkyports Drone ServicesはMakutuの独自の水センサー技術を試験場所に運ぶことが可能だ。

- Advertisement -

ウインチはセンサーを水中に下げてテストサンプルを収集し、データは分析のためにほぼリアルタイムでノーサンブリアンウォーターにフィードバックされるという。

高度に自動化されたドローンは、テストの間に基地に戻る必要がなく、1回の外出と1回のバッテリー充電で複数のテスト場所からデータを収集できる。

英国北東部のベリック・アポン・ツイード、ビショップ・オークランド、ブライスで行われた第1段階の概念実証飛行では、地上視覚監視員の支援を受けながら、Skyports Drone ServicesとMakutuのソリューションのテストに重点が置かれた。

次のフェーズでは運用を拡大し、Skyports Drone Servicesが遠隔操作によるBVLOSサンプル収集を行うという。

関係者のコメント

Skyports Drone ServicesディレクターのAlex Brown氏

このプロジェクトは、当社のドローンサービスによる持続可能性、安全性、アクセスの向上に対する当社の取り組みを体現するものです。
英国において水質は非常に重要な問題です。Makutuと共同で開発した独自のソリューションは、水道会社に重要なリアルタイムデータを提供し、より優れた監視、メンテナンス、問題への迅速な対応を可能にします。ノーサンブリアの水だけで9,400km2の面積をカバーしているため、環境、現場職員、そしてこれらの河川や海岸沿いの場所にアクセスするコミュニティに対する潜在的なプラスの影響は計り知れません。

- Advertisement -

ノーサンブリアン・ウォーターの下水ディレクター、リチャード・ウォーンフォード氏

私たちもお客様と同じように、環境保護と川と沿岸の水質改善に情熱を持っているので、このような試験飛行を実施できることは本当にエキサイティングです。
UAVテクノロジーを使用して効率的にデータを収集する方法を理解するには、多くの労力が費やされました。そして、これらのテスト飛行の成功により、当社の大規模な水質監視プログラムの一部としてのUAVテクノロジーの有効性が証明されました。
私たちはこのプロジェクトで歴史を作ったことを誇りに思っており、北東部全域で正式に展開し始めるのが待ちきれません。これは国内で最もきれいな川とビーチを手に入れるための新たな一歩にすぎません。

Makutu最高経営責任者James Sumsion氏

この先駆的なプロジェクトにおける Makutu、ノーサンブリアン・ウォーター、Skyports Drone Servicesとの協力は、環境管理と技術革新における重要なマイルストーンを示します。
テスト飛行の成功は、驚くべき技術革新を表しているだけでなく、生態学的課題に取り組む際のパートナーシップと先進的な考え方の力を証明しています。UAVテクノロジーの機能を活用することで、データの収集と分析を合理化し、水路管理におけるより多くの情報に基づいた迅速な意思決定への道を切り開いています。
このプロジェクトは、最先端のテクノロジーをより大きな利益のためにどのように活用できるかを示す優れた例です。私たちは、このパイロット研究がどのように発展し、国全体の環境モニタリングと持続可能性における新しい基準の設定に貢献するかを見るのを楽しみにしています。

▶︎Skyports

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: BVLOS, Makutu, Skyports, ドローン, 点検ドローン
kawai 2024年1月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article やまびこドローン、運搬ドローンで能登半島地震の復旧工事をサポート
Next Article エルテス、UTM(ドローン運航管理システム)事業へ参入。台湾企業Tron Future Techとの連携強化
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?