DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: STADLERの水素動力列車「FLIRT H2」、新たなギネス世界記録のタイトルを達成
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

STADLERの水素動力列車「FLIRT H2」、新たなギネス世界記録のタイトルを達成

STADLERは、水素動力列車「FLIRT H2」がギネス世界記録に登録されたと発表

2024年4月25日
SHARE
- Advertisement -

ギネス世界記録に認定

この記録は、水素燃料電池電気多重ユニット旅客列車が無給油・無充電で走行した最長距離2,803kmのことだ。この偉業は、持続可能な鉄道輸送の分野におけるSTADLERの革新的な強さと技術的リーダーシップを示すものだという。技術革新は常にSTADLERの成功の核心的要因の一つであり、今回のギネス世界記録への登録は、FLIRT H2の能力とその先駆的技術を証明する新たなハイライトとなったとしている。

STADLERはベルリンで開催されたInnoTrans 2022でFLIRT H2を初公開した。燃料電池と水素貯蔵システムを最新のFLIRT通勤電車製品ラインに組み込むため、詳細なソリューションが数多く開発された。これらのソリューションは、まずスイスで、さらに最近では米国コロラド州の専用テストリングで徹底的にテストされた。

試験終了間近、同社はこの革新的な列車の信頼性と能力を証明することに躍起になった。そのため、ギネス・ワールド・レコーズの審査チームの厳しい監視のもと、無給油・無充電の水素鉄道の航続距離で新記録を樹立する試みが行われた。

- Advertisement -

STADLERのマーケティング・セールス担当EVPであるアンスガー・ブロックマイヤー博士は、次のようにコメントする。

この世界記録は、ベストセラーであるFLIRT電動マルチプルユニットの水素バージョン、FLIRT H2の理想的な性能範囲を証明するものです。この記録は、私たちのチーム全体による記念碑的な偉業であり、また新たな記録のタイトルを保持できたことを大変誇りに思います。

STADLER US Inc.のCEOであるマーティン・リッター氏は、次のようにコメントする。

STADLERは、革新的な技術を継続的に開発することで、代替駆動システムによる鉄道輸送の未来に一貫して注力しています。水素をクリーンなエネルギー源として利用することで、環境保護に積極的に貢献し、明日の持続可能なゼロエミッションの旅を形づくります。

世界記録の旅は、2024年3月20日の夕方、列車がテストコースを1周するところから始まった。STADLERとENSCOのエンジニアチームは、夜から翌日にかけて交代で運転を続け、2024年3月22日午後5時23分(日本時間23日午前0時23分)に成功裏に終了した。列車は2,803kmを46時間以上かけて走行した。

- Advertisement -

これにより、STADLERのFLIRT H2は、無給油・無充電による水素旅客列車の最長走行距離の世界記録を正式に樹立した。この記録への挑戦は、コロラド州プエブロにあるENSCOテストセンターで行われた。世界記録に挑戦する前、挑戦中、挑戦後の詳細な記録は、正確で透明性のある証拠を確実に立証するために保管されたという。

サンバーナーディーノ郡交通局(SBCTA)向けのFLIRT H2は、代替推進力を備えた列車として、STADLERにとって2度目のギネス世界記録のタイトル獲得となる。2021年12月には、バッテリー駆動のFLIRTモデル「FLIRT Akku」が、ドイツで224kmを走行し、純粋なバッテリーモードでのバッテリー・マルチプル・ユニットによる最長走行距離の世界記録を樹立した。

持続可能な公共交通機関に対する国際的な関心は高く、STADLERの水素鉄道FLIRT H2は、市場で高い評価を得ている。STADLERは世界で初めて狭軌用水素鉄道を製造した鉄道メーカーだ。欧州では、イタリアの鉄道事業者Ferrovie della Calabria(FdC)とARSTがすでにオプションを引き換えたため、STADLERは現在、イタリアで合計15両の水素自動車を供給する契約を結んでいる。

▶︎STADLER

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: STADLER, モビリティ, 水素動力
kawai 2024年4月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、農業ドローン「Agras T50」発表。SmartFarmアプリもアップグレード
Next Article 第1回FAI eドローンレーシング・ワールドカップが開催
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?