DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Ariel Motor Company、「Dash e-bike」を発表。軽量、先進技術、世界初の量産車Arielの理念を反映
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Ariel Motor Company、「Dash e-bike」を発表。軽量、先進技術、世界初の量産車Arielの理念を反映

Ariel Motor Company(以下:Ariel)が「Dash e-bike」を発表した。1871年に世界初の量産車Ariel誕生から150年以上経ち、軽量、先進技術、そして最初の自転車の理念を反映している

2024年6月18日
240618_Ariel_top
SHARE

AtomとNomadの開発チームが5年の歳月と自動車レベルのエンジニアリングを費やして完成させたDashは、完全なグランドアップ・デザインである。UrbanモデルとAdventureモデルから選べるDashは、それぞれ目的に合わせて入念に設計されており、街乗りからロードライドまで、またオフロードでの冒険のパートナーとしても活躍するとしている。

- Advertisement -

各dashの心臓部には、チタンとカーボンファイバー製のユニークなフレームが採用されている。軽く、強く、そして美しさも兼ね備える。

240618_Ariel_01

航空宇宙グレードの3Dプリント・チタン・ノードを使用し、手作業でレイノルズ・チタン・チューブに溶接し、F1レベルのカーボンファイバーに接着したAriel dashは、最先端のテクノロジーと有名なハンドクラフトの技術を融合させている。両者の長所を併せ持つ。ケーブル、油圧機器、配線はすべてフレーム、フォーク、ハンドルバーに隠されており、Arielの理念である"Less is More "がDashには目に見えない形で表現されているという。

ノードのトルク設定からDash全体に施されたチタン製の固定具に至るまで、Arielの細部へのこだわりは、デザインのあらゆる部分に見ることができる。

- Advertisement -
240618_Ariel_02

本格的なライドでも、ファンライドでも、通勤でも、オフロードのトレイル探検でも、必要に応じてパワーアシストを調整したり、バイクに任せることができる。4段階のパワー調整が可能なほか、アドベンチャーには自動パワー調整機能が装備され、どんなライドでも必要なオプションがすべて提供される。リアホイールとフレームにはマーレ製ドライブ&パワーシステムが隠されており、目立たず、軽く、そして信頼性がある。

240618_Ariel_03

Dashは、E-bikeであることを主張することなく、クリーンで洗練された控えめな品質を備える。dashをBluetoothで携帯電話に接続すれば、スピード、距離、パワー、走行距離の情報だけでなく、地図、ナビゲーション、分析、パフォーマンス・ログを見ることができる。さらにStravaに接続すれば、世界中のサイクリング・コミュニティに参加できる。

Arielが製造するすべてのdashがそうであるように、dashもテーラーメイドで、最初から最後まで一人の技術者によって個別に製造される。dashごとに異なるフレーム・ジオメトリーと4種類のフレーム・サイズ、さらにホイール、ブレーキ、ハンドル、サドル、泥除け、キャリア、荷物などのオプションが用意されている。通勤、友人とのサイクリング、フィットネス、オフロードの探検など、ユーザーのために思い通りのDashを作ってくれるという。

240618_Ariel_04

仕様

フレーム チタンとカーボンファイバーを手作業で溶接・接合したマルチ素材
Ti-6AL-4V グレード5 添加製造プリント・チタン・ノード
6-4TiシームレスELIグレード9チタンチューブ
方向性準等方性カーボンファイバー
フォーク アエラカーボンファイバー
ドライブシステム マーレX35+(アーバン)
マーレX20(アドベンチャー)
バッテリー インテグラルBMS付きフレーム内36V充電式リチウムイオン
250Wh(アーバン)
アドベンチャー(236Wh)
モーター スルーアクスルインターフェイス付き100mmリアハブモーター
パワー+トルク 250w
40Nm(アーバン)
55Nm(アドベンチャー)
トランスミッション ゲイツ歯付ベルト(アーバン)
チェーンドライブ(アドベンチャー)
12速シマノGRX
FC-RX820 40Tチェーンセット – シマノXT 10-45カセット
ブレーキ シマノGRX油圧キャリパー
アステック160mmステンレスディスク
ホイール アエラ GR23 700C 前後
フロント ホープハブ
タイヤ 38mm シュワルベG-Oneスピード(アーバン)
38mm シュワルベ G-Oneオールラウンド(アドベンチャー)
コントロール ジップ・ブーカ・エアロ(アーバン)
FSA Aウイング・プロ(アドベンチャー)
アプリ AndroidおよびApple携帯電話用の「My SmartBike」
スピード、走行時間、距離、アシスト・レベル、ナビゲーション、バッテリー残量と航続距離(アーバンとアドベンチャー)
スマートアシスト、ケイデンス、バイクとライダーのワット数、データ分析と比較(アドベンチャー)

▶︎Ariel

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Ariel, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2024年6月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article GMOインターネットグループ、AI・ロボット事業に参入。GMO AI&ロボティクス商事株式会社設立
Next Article 240618_NASA_ce6_top NASAの月探査機、月裏側の中国探査機「嫦娥6号」を発見
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?