当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 神奈川県ロボット実装促進センター 2024年度「ロボット導入支援事業」の2期プロジェクト募集開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

神奈川県ロボット実装促進センター 2024年度「ロボット導入支援事業」の2期プロジェクト募集開始

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(以下、MURC)は、「ロボット実装促進センター」を通じ、2024年度「導入実証サポート」対象施設の第2期募集を開始した

2024年8月14日
SHARE
Contents
2024年度「導入実証サポート」対象施設の募集(第2期)について導入実証サポートの募集開始(施設募集)

2024年度「導入実証サポート」対象施設の募集(第2期)について

導入実証サポートの募集開始(施設募集)

生活支援ロボットを活用した人手不足の課題の解決、業務効率化や生産性向上に向け、ロボット実装促進センターの支援のもと、ロボット企業と協力して、自らの施設の仕様や利用形態に合わせてロボットの改良を行い、課題解決及びロボットの実装を目指す「導入実証サポート」の対象となる施設の第2期募集を、2024年8月13日より開始した。

- Advertisement -

※ 施設の採択後、施設課題の解決に資するロボットを有するロボット企業の募集を予定しています。

募集期間 2024年8月13日(火) ~ 9月20日(金) 17:00 締め切り
募集対象施設 ・ロボット等の導入(実装)に強い意欲を持つ神奈川県内の施設
・ロボット等を活用し解決に取り組むことが効果的な課題を有する施設
・ロボット等の導入実証により、ロボット等の活用の新たなモデルケースの創出につながる可能性のある施設
※その他、応募資格等は下記サイトに掲載されている「募集要項」をご確認ください。
募集内容の詳細 https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/jisso_center/apply/
事前説明会 ・導入実証サポートへの応募を検討される施設ご担当者様向けの説明会を開催します。詳細は下記URLをご確認ください。
https://murc-jimukyoku.smartcore.jp/knrobot_shisetsu_briefing2024_2
事前説明会開催日時 2024年8月23日(金)14:00~15:00 (終了予定)
2024年8月28日(水)14:00~15:00 (終了予定)
2024年9月3日(火)13:00~14:00 (終了予定)
応募のメリット ・ロボットの改良(本導入を見据え、自施設の特徴にあうようロボットをカスタマイズ)に関する経費として、1プロジェクトあたり最大500万円(税込)※までサポートを受けることができます。
※経費は採択施設ではなく、改良を行うロボット企業に対し直接支払います。
・ロボット導入に向けた検討・調整、導入初期の運用方法の見直しなどに対し、ロボット実装促進センターのコンサルタントの伴走支援を受けることができます。

▶︎募集内容

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ロボット, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
kawai 2024年8月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article アメリカで、DJI Mavic 3 EnterpriseとDJI Mavic 3 Thermalが人間の上空を飛行可能に。FAAが承認
Next Article ビーロット、あいぎんSDGs私募債で明海大へ「DJI Mavic 3 Pro」ドローンを寄贈
- Advertisement -

最新ニュース

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月16日
マゼックス、「飛助10」新登場 〜確かな散布性能と扱いやすさを両立〜
ニュース 2025年5月16日
ブルーイノベーションが提供する「ドローンを活用した橋梁点検技術(ELIOS 3)」が 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録
ニュース 2025年5月16日
250516_HellenicArmy_top
ギリシャ軍、アメリカ製V-BATドローン2機を導入。国境警備を強化
ニュース 2025年5月16日
2150515_Nguyen-The-Duong_top
10,500機のドローンショー、ベトナムでギネス世界記録を達成するも大規模な失敗に終わる
ニュース 2025年5月15日
- Advertisement -

関連記事

250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
250417_Revoria-Kamisa-PH12_top
ニュース

富士フイルムビジネスイノベーション、紙さばきロボットシステム「Revoria Kamisa PH12」開発。生産ライン省人化と印刷品質の安定化へ

2025年4月17日
ニュース

ミネベアミツミとカイラスロボティク、ロボットハンド用小型6軸力覚センサーの製品アプリケーション開発へ

2025年3月28日
250317_PIMTO_top
ニュース

パナソニックHDら3社、成田空港で移動型無人販売サービス「PIMTO」の実証実験を実施。外国人旅客向けに日本らしい商品販売

2025年3月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?