当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 北海道スカイビュー、日本初となる「吊り下げ曳航」によるドローン物流をレベル3.5飛行で実施
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

北海道スカイビュー、日本初となる「吊り下げ曳航」によるドローン物流をレベル3.5飛行で実施

合同会社北海道スカイビューは、レベル3.5の飛行許可を2024/10/17(木)に取得し、日本で初めてとなる「吊り下げ曳航」によるドローン物流を10/22(日)に 実施した

2024年11月11日
SHARE
Contents
物流概要 スケジュールルート検証

航空局標準マニュアルには「吊り下げ曳航は行わない」と記載されている。しかし今回、航空局がマニュアルを改定し、日本で初となる許可を取得した。

- Advertisement -

具体的には、以下マニュアルの改定が実施された。

物件のつり下げ又は曳航を行う場合は、高度の限界値を設定して不必要な飛行を行わないようにし、突風や電波障害等の不測の事態を考慮して当該場所の付近(近隣)の第三者や物件への影響を予め現地で確認・評価するとともに、物件の確実な固定・固縛を含め適切な安全措置を講じる。

許可証

物流概要

物流ドローン「DJI FlyCart 30」

10月22日、北海道内の非DID地区の山中に於いて、物流ドローン「DJI FlyCart 30」を使用した物流業務を実施した。

- Advertisement -

起点側、終点側(資材受取)の2人オペレーター体制で往復距離5,518mをドローン運搬して、終点側資材受取を含めて10分で終了できた。1時間あたり6往復が可能だ。

プロポ画面

スケジュール

8:00 現場集合
8:10 朝礼、打ち合わせ事項確認
8:30 終点側資材受取班出発
    起点側準備開始
10:00 資材受取班終点側到着
    受取準備、無線通信準備開始
10:30 物流業務開始
12:30 休憩
13:15 物流業務開始
15:00 物流業務終了
    資材受取班下山開始
    起点側片付け作業
16:30 受取班起点側到着
17:00 業務終了

ルート

検証

8時間業務する場合は輸送距離片道2,800m程度では48回輸送でき、1回あたり30kgの資材を想定した場合は1,440kgの物流が可能となるが、準備や休憩などを考慮すると1日最大1,000kg程度だという。

さらに充電環境が重要であり、7,200Wの出力を持ち200V単相を出力できる発電機が理想だが、国内で調達するのは難しいのが現状だ。今回は5,500Wを1台、7,000Wを1台、計2台の発電機で運用した。

▶︎北海道スカイビュー

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローン物流, 北海道スカイビュー
kawai 2024年11月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 241111_Skysec_C-UAS_top Skysecの対ドローンシステム「Sentinelシリーズ」、誘導モジュールで標的を追跡する
Next Article スペースデータ、世界初オープンソースの宇宙ステーション開発プラットフォーム「Space Station OS」を公開
- Advertisement -

最新ニュース

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月16日
マゼックス、「飛助10」新登場 〜確かな散布性能と扱いやすさを両立〜
ニュース 2025年5月16日
ブルーイノベーションが提供する「ドローンを活用した橋梁点検技術(ELIOS 3)」が 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録
ニュース 2025年5月16日
250516_HellenicArmy_top
ギリシャ軍、アメリカ製V-BATドローン2機を導入。国境警備を強化
ニュース 2025年5月16日
2150515_Nguyen-The-Duong_top
10,500機のドローンショー、ベトナムでギネス世界記録を達成するも大規模な失敗に終わる
ニュース 2025年5月15日
- Advertisement -

関連記事

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
ニュース

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]

2025年5月16日
ニュース

マゼックス、「飛助10」新登場 〜確かな散布性能と扱いやすさを両立〜

2025年5月16日
ニュース

ブルーイノベーションが提供する「ドローンを活用した橋梁点検技術(ELIOS 3)」が 国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録

2025年5月16日
250516_HellenicArmy_top
ニュース

ギリシャ軍、アメリカ製V-BATドローン2機を導入。国境警備を強化

2025年5月16日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?