当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Donut Lab、世界初のインホイールモーター「Donut Motor」開発。ドローン用からEV用まで、驚異的なトルクとパワー密度実現[CES2025]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Donut Lab、世界初のインホイールモーター「Donut Motor」開発。ドローン用からEV用まで、驚異的なトルクとパワー密度実現[CES2025]

Donut Labは、ドローンから次世代電気自動車まで駆動する「Donut Motor」を開発した

2025年1月9日
250109_DonutMotor_00
SHARE

Donut Motorは最大のトルクと出力密度を軽量設計と組み合わせた世界初のインホイール モーターであり、従来のドライブトレインコンポーネントは不要だ。

- Advertisement -
Contents
モーターのラインアップダイレクトドライブの再構築革新的な精度パワーとトルクデザイン

この画期的なテクノロジーは、クラス最高のコンポーネントで構成されたプラットフォームの基礎を形成し、それぞれが単独で優れた性能を発揮し、組み合わせると圧倒的な性能を発揮するように設計されているという。

モーターのラインアップ

カテゴリ 特徴 パワー トルク 質量
ドローン
(120mm)
コンパクトなパッケージで、高性能と効率を最適化。 3 kW 20 Nm 1.5 kg
自動車
(21インチ)
高性能向けに最適化され、ホイールと接続部の質量を削減。 630 kW 4300 Nm 40 kg
セミトラック
(21インチ)
ヘビーデューティーな耐久性と強力な性能に最適化。 200 kW 3000 Nm 40 kg
オートバイ
(17インチ)
軽量化のために最適化され、ホイールとスイングアームの質量を削減。 150 kW 1200 Nm 21 kg
スクーター
(12インチ)
効率、冷却、アクティブ材料の使用量削減を最適化。 15 kW 300 Nm 8 kg
250109_DonutMotor_00

ダイレクトドライブの再構築

Donut Motorのダイレクトドライブは、従来のパワートレインの複雑さを解消し、さまざまな強力な利点を引き出すよう設計されている。

250109_DonutMotor_01

ダイレクトドライブは、不要な重量を最小限に抑え、占有スペースを削減するため、車両がより軽量で機敏になり、デザインの柔軟性が向上するという。不要なトランスミッション部品を排除することで、摩耗を減らし、寿命を延ばすことでコストを削減した。

- Advertisement -

コンポーネントが少ない、よりシンプルな設計により、システム全体の複雑さを軽減している。可動部品が少ないため、ダイレクトドライブに必要なメンテナンスが大幅に削減される。これにより、信頼性の高い長期的な性能に対する顧客満足度を保証するとしている。

エネルギー伝達効率を高め、性能を向上させる。これにより、出力が向上し、エネルギー消費が削減され、航続距離が延長される。発熱量が少ないため、追加の冷却システムの必要性が減少する。

革新的な精度

Donut Labのダイレクトドライブ技術は、ミリ秒単位の頻度で制御を可能にし、リアルタイムでの精密な調整を可能にする。このレベルの応答性は、従来のシステムが達成できるレベルをはるかに超えるという。中間装置なしに、動力をホイールに直接伝達することにより、同社のモーターは精度、安定性、トラクションコントロールををこれまでにないほど向上させるとしている。

250109_DonutMotor_02

パワーとトルク

Donut Labの次世代インホイールモーターは、妥協なくコンパクトで拡張性のある設計で、卓越したトルクと出力密度の両方を実現。同社の技術は、かつてインホイールモーターを定義していたトレードオフなしに、幅広いアプリケーションでより高い性能とコスト効率を可能にする。

  • 次世代のパフォーマンス:Donut Motorは、EVや電動モビリティメーカーが妥協のない次世代のパフォーマンスを備えた製品を開発できるよう支援
  • 無限の可能性:完全に弾力的な性能仕様を備えている。ハイパーカーからヘリコプター、トラックまで、用途に応じたパワーとトルクを制限なく提供
  • バネ下重量の排除:世界最高レベルのトルクとパワー密度を備えたDonut Motorは、性能を犠牲にすることはなく、バネ下重量を感知できないレベルまで低減する
250109_DonutMotor_03
250109_DonutMotor_04

デザイン

Donutプラットフォームは、新しい車両を製造するための敷居を大幅に下げ、車両設計を再定義する。不要な可動部品を排除することで、アーキテクチャとエンジニアリングのプロセスが大幅に簡素化され、合理化される。

- Advertisement -
250109_DonutMotor_05

Donut Labのソリューションでは、車両がより軽量になるだけでなく、パワートレインのコストも従来のシステムと比較して削減されるという。簡素化された設計は、軽量化は効率向上につながり、製造の複雑さの軽減はコストを最小限に抑え、部品点数の削減は車両寿命全体にわたってメンテナンスの必要性を低減する。

その結果、強力で効率的かつエレガントなアーキテクチャが実現し、イノベーションを促進し、最先端の車両開発をこれまで以上に身近なものにするとしている。

▶︎Donut Lab

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CES2025, Donut Lab, EV, ドローン, モビリティ, モーター
watanabe 2025年1月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230419_Airpeak-S1_top 鳥取県 、「SONY Airpeak S1」の一般競争入札を公告
Next Article 250109_kub10_top Kalashnikov、「KUB-10E」攻撃ドローンを初飛行。射程と威力を増した新型誘導弾モデル
- Advertisement -

最新ニュース

250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?
ニュース 2025年5月6日
- Advertisement -

関連記事

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
ニュース

DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?

2025年5月6日
ニュース

PRODRONE、UNIDO支援のもと「ウクライナのグリーン産業復興プロジェクト」に採択される。愛知から地雷除去協力

2025年5月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?