DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: GM、山火事支援策に水素動力モバイル充電器「GM HYDROTEC」を提供
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

GM、山火事支援策に水素動力モバイル充電器「GM HYDROTEC」を提供

ゼネラルモーターズ(以下、GM)は、従業員、顧客、その他がロサンゼルスの山火事から回復できるよう移動式充電ステーションを提供する

2025年1月28日
SHARE

グローバル商業成長戦略および業務担当副社長のダンカン・アルドレッド氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

GMは、カリフォルニアの山火事の影響を受けた顧客と従業員に的を絞った現地支援を展開しています。今後数週間から数か月の間に、人々が再び道路に戻れるよう支援する方法を見つけ、当社のリソースを活用して復興に貢献していきます。

GMは、他の対策の一環として、通常の充電場所にアクセスできなくなった人々のために、対象地域に移動式充電ステーションを提供する。2月1日から4月まで、GMはロサンゼルス首都圏全域で3種類の異なる移動式EV充電ソリューションを展開し、家(および家庭用充電器)を失った人々を支援する。このプロジェクトには次のものが含まれる。

  • GM HYDROTECモバイル充電ユニット3台。それぞれ2台のEVを同時にDC急速充電できる。再生可能な水素で駆動するこれらの充電器は試験段階にあり、まだ市販されていない。HYDROTEC充電器は、GMが水素エネルギー技術の商業化に向けて継続的に取り組んでいる取り組みの一環だ。
  • Yoshi Mobilityの充電トレーラー3台。それぞれ2台のEVを同時にDC急速充電でき、液化プロパンで稼働する。Yoshi Mobilityはテネシー州ナッシュビルに拠点を置くモバイル充電会社で、GMベンチャーズが一部出資している。
  • バッテリーエネルギー貯蔵システムとバイオディーゼル発電機の組み合わせによって駆動される、5つのDC急速充電器を備えたInCharge Energyモバイル充電ステーション1台。

GMは上記以外にも、以下の危機対応が実施されている。

- Advertisement -
  • アメリカ赤十字社ロサンゼルス地域とカリフォルニア消防財団に寄付するための従業員寄付キャンペーン。
  • 被災したコミュニティに奉仕する非営利団体への慈善寄付を計画しており、特に地元の教育システムの短期的および長期的なニーズに取り組んでいる。
  • 緊急援助のために赤十字に車両を提供する。
  • OnStarは無料の危機支援サービスを開始した。OnStar搭載車の顧客はこれを利用して、火災に関する情報を入手したり、経路案内を受けたり、OnStarアドバイザーから緊急援助を即座に受けたりすることができる。
  • GM車両が損傷または破壊された消費者は、一定の条件(一定の資格および制限を含む場合がある)に従って、新しい車両の購入またはリースに対する支援を受けることができる。
  • 一定の資格と制限を条件として、影響を受けた顧客の支払いを延期する。
  • 一定の資格と制限に従い、山火事によりGM車両に生じた損害に対する衝突修理の免責額を補償する。
  • GMは被害地域への部品の出荷を急いでいる。

▶︎GM

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: GM, モビリティ, 水素動力
kawai 2025年1月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article BlueArch、国内初ドローンとAI技術を用いたブルーカーボン生態系の調査手法を開発。調査結果がJブルークレジットの認証を取得
Next Article Oceanic Constellations、海上自衛隊と「水上ドローンを活用した海洋監視コンステレーションに関する技術調査」を契約
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?