DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: UAVE Limitedの固定翼ドローン「Prion Mk3」、最長12時間・1000km超えの飛行能力と多様なペイロード対応力を両立
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

UAVE Limitedの固定翼ドローン「Prion Mk3」、最長12時間・1000km超えの飛行能力と多様なペイロード対応力を両立

UAVE Limitedの固定翼ドローン「Prion Mk3」は、長距離飛行能力と多様なペイロード対応力を兼ね備えた高性能なドローンだ

2025年3月14日
250314_PrionMk3_top
SHARE

測量、調査、人道支援など、様々な分野での活躍が期待されるという。Prion Mk3の最大の特徴は、その長距離飛行能力と高い汎用性だ。最長12時間の飛行時間と1000kmを超える運用範囲を持ちながら、測量機器から人道支援物資まで、さまざまなペイロードを搭載できる。

- Advertisement -
Contents
長時間飛行を支える設計活用事例:多様なペイロードに対応地球物理学環境・野生生物モニタリングLiDAR測量昼夜監視・追跡人道支援Prion Mk3が提供するメリットスペック

Prion Mk3は、現場での運用を考慮した設計がなされている。機体は2m以下のコンポーネントに分解可能で、運搬や保管が容易だという。また、取り外し可能なフロントセクションにより、オンボードシステムやコンポーネントへのアクセスも簡単に行える。

250314_PrionMk3_01
250314_PrionMk3_02

長時間飛行を支える設計

Prion Mk3は、翼幅3.8m、全長3.0mの機体に、6.5〜11リットルの燃料を搭載可能。巡航時の燃料消費量はわずか0.5リットル/時と低燃費で、1000kmを超える運用範囲と12時間もの飛行時間を実現している。エンジンは120cc 4ストロークガソリンエンジンを採用し、燃料噴射ECUによる精密な制御で、全天候下で安定したパフォーマンスを発揮する。

250314_PrionMk3_03
250314_PrionMk3_04

活用事例:多様なペイロードに対応

Prion Mk3は、豊富なオプションを用意。パイロットアイカメラ、ジンバルマウントされた地上測量カメラ、拡張レンジWiFiビデオ伝送などが選択可能だ。最大15kgのペイロードを搭載可能。測量、監視、科学研究、人道支援など、様々な目的に応じた機器を柔軟に搭載できる。

- Advertisement -

Prion Mk3の長距離飛行能力と多様なペイロード対応力は、以下の様な様々な分野で活用されている。

地球物理学

  • 空中磁気探査:セシウム蒸気磁力計による磁場計測
  • 空中重力探査:軽量ストラップダウン重力計による重力データ取得
  • 石油、ガス、鉱物資源の探査

環境・野生生物モニタリング

  • エアロゾルサンプリング
  • 写真測量
  • ペンギンの個体数調査
  • 大気汚染モニタリング

LiDAR測量

  • Riegl VUX-1による高精度3D地形データ取得
  • キネマティックLiDARシステム、統合IMU/GNSSによる高精度測位

昼夜監視・追跡

  • リアルタイムビデオ監視
  • 電気光学/赤外線(EO/IR)カメラによる異常検知、追跡
  • 捜索救助活動
  • 野生生物の監視

人道支援

  • パラシュートによる物資輸送(AirDropBox連携)
  • 遠隔地への医薬品、食料などの緊急物資輸送

Prion Mk3が提供するメリット

  • 低コスト:有人航空機と比較して運用コストを大幅に削減
  • 高解像度:高度なセンサーを搭載し、詳細なデータ取得が可能
  • 環境負荷の低減:環境に優しい運用
  • 安全性の向上:危険な場所や低高度での安全な運用
  • 省スペース:最小限の運用スペースで展開可能
  • 時間短縮:迅速なデータ収集

スペック

翼幅 3.8m
全長 3.0m
重量(測量構成時) 約30kg
燃料容量 6.5-11リットル
燃料消費量(巡航時) 0.5リットル/時
巡航速度(測量時) 80km/時
運用範囲 1000+km
ペイロード 最適10kg, 最大15kg
エンジン 120cc 4ストロークガソリン
エンジン制御 燃料噴射ECU
プロペラ 28×14 – 3ブレードカーボンファイバー
着陸装置オプション 三輪ホイール、スキッドとランチャー
分解 輸送のために2m以下のコンポーネントに分解可能
自動操縦システム 搭載
地上ステーション イリジウム衛星電話リンクによる長距離制御
テレメトリ リアルタイムな機体、エンジン、データ情報を表示
操縦 パイロットによる手動制御も可能
燃料管理 燃料消費量と残量をリアルタイムに表示
エンジンECU 燃料と点火を最適制御し、全天候で安定稼働
データロギング ECUと外部ロガーによるエンジンデータの継続記録
GPS/磁力計 高精度な位置情報取得
測位 ディファレンシャルGPSによる高精度測量
システムアクセス USBポート経由でオンボードシステムにアクセス可能
オプション パイロット視点カメラ、ジンバル搭載HDカメラ、長距離WiFiビデオ伝送
外部電源 12V電源によるスタンバイモード
機内電源 オルタネーターによる24V, 12V, 5V出力
緊急電源 約2時間稼働可能なバッテリー
バッテリー充電 エンジン稼働時に緊急バッテリーを充電

▶︎UAVE Limited

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: UAVE Limited, ドローン
watanabe 2025年3月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250314_Denna_top Orbea、新型の電動自転車「Denna」発表。最大85Nmのトルクで急坂を制覇して、420Whバッテリーで最大6時間走れる
Next Article 米空軍、防衛装備庁と「滞空型ドローンの後方支援」を契約
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?