DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: XPENG AEROHT、初の個人向け量産型モジュール式空飛ぶクルマ発売へ[CES2024]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

XPENG AEROHT、初の個人向け量産型モジュール式空飛ぶクルマ発売へ[CES2024]

XPENG AEROHTは、モジュール式空飛ぶクルマ「Land Aircraft Carrier」が2024年第4四半期に予約注文を受け付け、2025年第4四半期に個人ユーザーに引き渡されることをCES 2024で発表した

2024年1月12日
240111_XPENGAEROHT_top2
SHARE

※会場写真を追加

- Advertisement -
Contents
ユニークな構成の2つの空飛ぶクルマ地上モジュールの特徴空中モジュールの特徴空飛ぶスーパーカーXPENG AEROHT eVTOLが国際デビュー

このユニークな空飛ぶクルマは2つのパーツで構成され、地上モードと空中モードをシームレスに切り替えることができる。空中モジュールは低高度飛行のための垂直離陸を容易にし、地上モジュールは巧みに空中モジュールを包み込み、地上輸送を可能にするという。

「Land Aircraft Carrier」は、ユーザーの旅行体験を地上から空へと広げることを目的としている。このモジュール式空飛ぶクルマは、個人的な使用だけでなく、緊急救助のような公共サービスの可能性も秘めており、公共と民間の両方の需要に効果的に応えることができるとしている。

XPENG AEROHTは、ラスベガスで開催されたCES 2024で、「Land Aircraft Carrier」とともに最新のeVTOL空飛ぶクルマを国際デビューさせた。

- Advertisement -

XPENG AEROHTはXPENG MOTORSの関連会社であり、低高度探査において10年以上の経験がある。空飛ぶクルマをコンセプトから現実のものにする競争において、XPENG AEROHTは、eVTOL(電動垂直離着陸)空飛ぶクルマと、個々のドライバーが空へ飛び立つのを助けるために特別に設計されたモジュール式の「Land Aircraft Carrier」の両方で、先頭を走っている。

240111_XPENGAEROHT_01

ユニークな構成の2つの空飛ぶクルマ

XPENG AEROHT「Land Aircraft Carrier」は単なるコンセプトの発表ではなく、真の具体的な未来への前進だとしている。研究開発検証段階の主要なテストをすべて完了し、このモジュール式空飛ぶクルマは現在、量産準備段階に入っているという。

最終的なデザインはまだ開発中だというが、すでに「月面探査車」を彷彿とさせるシャープなラインと滑らかな表面を特徴とする、未来的でサイバーメカニカルな外観を実現した。

地上モジュールの特徴

  • 4~5人乗り
  • 航続距離の長い電気パワートレインにより、エアモジュールに複数回の充電が可能
  • 3軸6輪構成により、6×6全輪駆動と後輪操舵が可能
240111_XPENGAEROHT_02

空中モジュールの特徴

  • 空中モジュールは、垂直離陸と低高度飛行が可能な完全電動操縦機
  • 電気推進システムは一点故障安全要件を満たす
  • 手動および自動運転モードをサポートし、身近な飛行体験を提供
  • 270度のパノラマ2人乗りコックピットによる広大な視界
240111_XPENGAEROHT_03

空飛ぶスーパーカーXPENG AEROHT eVTOLが国際デビュー

CES 2024では、空飛ぶスーパーカーXPENG AEROHT eVTOLのライブ・デモンストレーションも実施。デザインとテクノロジーを融合させたこのクルマは、スーパーカーのルック、フィール、運転体験を提供しながら、陸上から飛行モードへ簡単に移行でき、ドライバーは空へと飛び立つことができるという。

陸上モードでは、車両はシームレスにフライングコンポーネントを折りたたみ、オンロードでの美しい外観を実現するとしている。飛行モードに切り替えるとアームが開き、垂直離着陸が容易になる。この機能性により、条件が許す限り、混雑した場所や障害物を直感的にナビゲートすることができ、短距離・低高度移動の需要に効果的に対応する。

- Advertisement -
240111_XPENGAEROHT_04
240111_XPENGAEROHT_05

2022年、XPENG AEROHTは重量約2トンの試作機の試験飛行に成功した。eVTOL空飛ぶクルマは将来の3次元輸送用に設計されたもので、同社は関連する政策、規制、応用シナリオが成熟した時点で量産に進む予定だ。

XPENG MOTORS副会長兼社長のBrian Hondi GU博士は、次のようにコメントしている。

GU博士:XPENG MOTORSはモビリティ革命の中心にいます。モビリティの未来は自動車にとどまりません。モビリティの未来は、自動車を超えるものです。人々が自動車、飛行機、その他の方法で移動したいとしても、私たちは可能性を変えることを目指しています。

XPENG AEROHTの共同創設者、Tan WANG氏は次のようにコメントしている。

WANG氏:2013年、私たちは空飛ぶ車を夢見てAEROHTを立ち上げました。そして2024年、その夢は現実のものとなりました。2024年になり、その夢は現実のものとなりました。今日、私たちは2つの最新イノベーションを発表できることをうれしく思います。未来は今日ここにあり、世界中が空を飛ぶ準備ができているのです。

▶︎XPENG AEROHT

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CES2024, eVTOL, XPENG AEROHT, エアモビリティ, モビリティ, 空飛ぶクルマ
watanabe 2024年1月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article JUIDA、陸上自衛隊と「災害時連携協定」締結
Next Article ドローンショー・ジャパン、光の祭典「フェスタ・ルーチェ」にてドローン400機による特別プログラム実施へ
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?