DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローンのEdgeは消えたのか?[CES2024]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

ドローンのEdgeは消えたのか?[CES2024]

今年もCES 2024がラスベガスで1月8日から5日間開催された

2024年1月18日
240117_CES2024_top
SHARE

昨年とは違うが景色がそこにはあった

毎年CESに参加していると技術トレンドや業界トレンドが肌感で掴めるようになってくるが、数年前のドローンの盛り上がりに比べて、今年はドローン関係の出展が少なく寂しい感じがした。

- Advertisement -
Contents
昨年とは違うが景色がそこにはあったドローンはすでにカテゴリーの一つへeスポーツ?ドローンサッカーが密かな人気UAVよりもUGV、AGVもはや定番とも言えるマイクロモビリティ

これまでDJIなどが大きなブースを構えていたが、DJIは昨年も出展を控えていた、昨年出展していたAutelも今年は出展がなかった。(アメリカ連邦政府での規制問題も影響している。)

では、ドローン自体が寂れてしまったわけではなく、時代の先端を謳うエッジさは少し薄まって、より一般社会に浸透したのだろう。

ドローンはすでにカテゴリーの一つへ

今年の出展を見てみると、大きなところでは、ドローンというよりパッセンジャードローンとも言うべき、Xpengの空飛ぶ車やSupernalのEV飛行機が注目を集めていた。

- Advertisement -

その他ドローンを展示していたのは、NARMA、V Space, Hanseo Universityなど一部の小さなブースのみだ。ペイロードの展示としては、YellowScanは川底などを調査できる新型のLiDARを展示していた。

240117_CES2024_02
240117_CES2024_03
240117_CES2024_04

そんな中でも社会への浸透を感じさせたのが、三菱電機のAnyMileだ。昨年よりスペースも拡大し、多くの人が集まって熱心に説明を聞いていた。AnyMileはドローンビジネスのバックボーンとしてフリートマネジメントや金銭トランザクションなどを提供するシステムだ。

これまでドローンを製造することに一生懸命だったメーカーや特定のアプリケーション開発に心血を注いできたサービスプロバイダーが、事業拡大する際に大いに役立つだろう。

eスポーツ?ドローンサッカーが密かな人気

また、変わったところではドローンサッカーも大きなブースを構えており、CESという絶好のチャンスを捉えて今後大きく発展していく可能性を感じさせていた。

240117_CES2024_07
240117_CES2024_08

UAVよりもUGV、AGV

さらに今年はUAVよりもUGV、AGVと呼ばれる無人陸上車、自動陸上車の展示も多くなっていると感じた。倉庫内の点検用車両やパッケージデリバリー用、アメリカでは需要の高そうな自動芝刈り機も多く展示されていた。

- Advertisement -
240117_CES2024_09_1
240117_CES2024_09_2
240117_CES2024_09_3

もはや定番とも言えるマイクロモビリティ

マイクロモビリティという観点では、電動スクーター、電動キックボード、電動カートのブースも増えており、多様化するモビリティツールも利用する人や都市などによって適者生存の理で残っていくのだろう。

240117_CES2024_10
240117_CES2024_11
240117_CES2024_12
240117_CES2024_13
240117_CES2024_14

CESでは実際に物理的に目の前で見ることができる"製品"が注目されがちだ。今後ドローンが社会浸透度を高めるに連れてAnyMileのようなドローンビジネスの拡大に寄与するサービスが今後も注目されていくようになるだろう。

▶︎CES 2024

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AnyMile, CES2024, Supernal, XPENG AEROHT, YellowScan, ドローン, モビリティ, 空飛ぶクルマ
watanabe 2024年1月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、「DJI Mic 2」発売。高品質の録音機能と、優れた安定性を備える
Next Article Wing、新型配送ドローンを公開。積載量を2倍の2.26kgに増やし、配送効率アップ
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?