CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
Vol.55 DJI Air 2S飛行編〜オールインワンこそ正義だ![Revie...2021年4月21日高画質な1インチセンサー搭載の小型ドローンとしてバージョンアップしたDJI Air 2S。普段はMavic 2 Proを使うことが多い筆者としては、この小型機がどんな使い方ができるのか知りたい衝動がおさえきれず、晴天の屋外でさっそく飛ばして...
DRONE FUND、エイトノットへ3号ファンド出資実行2021年4月20日EVロボティックボートのイメージ画像(画像提供:エイトノット) DRONE FUNDは、自律航行技術を用いたEVロボティックボートで水上オンデマンド交通の実現を目指す株式会社エイトノットへ、3号ファンドからの出資を実行した。 エイトノットは...
コラムVol.04 どこまで進んだ?「安心安全な国産ドローン」のいま[ドローン実証実験レポート]ドローンのセキュリティ対策に関する政府や公共部門のニーズに応え、NEDOは「安心安全なドローン基盤技術開発」の委託事業と助成事業をセットで進めている。今回は、4月13日にNEDOが開催した、安心安全な国産ドローンの試作機の披露会を取材し、開発の進捗をレポートする。 本事業の概要 本事業の期間は2020年度~2021年度...
コラム[ドローン実証実験レポート]Vol.03 ANA、「空飛ぶクルマ」手応えはいかに?ANAホールディングス株式会社(以下:ANA)は2021年1月13日、三重県の「空飛ぶクルマ」ルート策定に向けた実証実験に参加した。直前に緊急事態宣言が発令されたことから、予定2日目の14日はキャンセル。出発式やメディアを招待した取材会も急遽取りやめとなった。 しかし本実証は、ANAが初めて「空飛ぶクルマ」に具体的な行...
ニュース[ドローン実証実験レポート]Vol.02 ANA、五島市の離島間で「ドローンによる処方薬配送」ANAホールディングス株式会社(以下:ANAHD)は、2020年11月5日、五島市にある福江島と嵯峨島の間でドローンを飛行させ、遠隔診療・遠隔服薬指導によって処方された薬を届けるという実証実験を実施した。使用した機体はACSL社製「PF-2」。福江島を飛び立ったドローンは高度約30mの低高度を約10分間自動航行して、嵯...
コラム[ドローン実証実験レポート]Vol.01 君津市で実験〜Skydio J2飛行現場でみた性能の衝撃小型点検ドローン「Skydio J2」 「Skydio J2」の正式名称は、Skydio R2 for Japanese Inspection。ドローンを利用したインフラ点検ソリューションを提供する株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク(以下:JIW)と、米国の自動飛行ドローン開発のスタートアップSkydio,Inc...