Autel、DRAGONFISH VTOLとEVO II RTKを発表 [CES...2021年1月15日Autel Roboticsは、CES2021においてVTOLであるDRAGONFISHとEVO IIシリーズRTKを発表した。 Autel DRAGONFISH VTOL DRAGONFISHは、エンタープライ向けに設計された固定翼VTO...
[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.20 DJIを巡る良いニュースと悪い...2021年1月7日香港初日の出 香港でのDJIの状況 あけましておめでとうございます。 2021年最初は香港の初日の出からスタートしたいと思います。この日の香港は晴れ、無風というドローンには絶好の条件。7時3分が日の出ということでほんの少し早起きをするだけで...
ドローンで劇的に変化する照明!〜ライティング撮影セミナー開催2021年1月14日RIDGE Style共同企業体は、「クリエイティブな力を活用した企業振興プロジェクト とくしま再発見事業」の委託事業の一環として、「ドローンライティング撮影セミナー」を2021年2月4日に開催する。 同セミナーでは、風景、人物のドローンラ...
特集ジュンテクノサービス、水槽での水中ドローンデモは活況 [Japan Drone 2020]ジュンテクノサービス/ドローンテクニカルファクトリー川越/CFD販売のブースでは、ジャパンドローン2020唯一となる、水槽での水中ドローンデモを行いに人気を博していた。展示されたのは、QYSEAの3機種。FIFISH(ファイフィッシュ)V6、FIFISH V6 PLUS、FIFISH W6だ。 FIFISH V6 こち...
特集FullDepth、産業用水中ドローン「DiveUnit300」が大人気! [Japan Drone 2020]DiveUnit300本体 産業用に特化した水中ドローンを開発する株式会社FullDepthは、昨年秋に新製品としてリリースした「DiveUnit300」を展示していた。重量は約28kg、2名で持ち運びが可能という本体には、フルハイビジョンの高精度カメラと1,500ルーメン×4基の高照度ライトが装備されている。本体1機...
ニュースPlayWings、世界初の魚群探知ドローン「CHASING F1」をGREEN FUNDINGにて予約受付開始株式会社PlayWingsは、2020年8月25日より、CHASINGの魚群探知ドローン「CHASING F1」の先行予約受付を国内クラウドファンディングGREEN FUNDINGにて開始した。 CHASING F1は、全てのフィッシングシーンに対応できるよう設計されたリモコン付きのハイテクデジタルフルHD魚群探...
ニュースCFD、CHASING社の4Kカメラ搭載プロフェッショナル向け水中ドローン発売CFD販売株式会社は、同社が代理店を務めるCHASINGブランドの新製品として、4Kカメラを搭載したプロフェッショナル向け水中ドローン「CHASING M2_200M/CHASING M2_100M」を発売する。想定価格は200mが税別316,400円前後、100mが税別298,200円前後。 CHASING M2は、...
ニュースエバーブルーテクノロジーズ、全長2m級オリジナル帆船型ドローン、海上自動操船と自律航行テスト成功エバーブルーテクノロジーズ株式会社は、技術開発および実証テストを進めてきた帆船型ドローンの実証機「Type-A」の開発において、海上での自動操船と長時間自律航行に成功しサービス開発に着手した。 同社は、従来の動力船を自動操船技術による効率的な自動帆走に置き換えることで、地球温暖化ガスを抑制し、持続可能な社会の実現に貢献...
ニュースイーエムアイ・ラボ、スマート農業に対応した除草剤散布用小型無人ボート販売開始除草剤散布用小型無人ボート 株式会社イーエムアイ・ラボ(以下:EMI-LAB)は、スマート農業に対応した除草剤散布用小型無人ボートの販売を開始した。 EMI-LABは、中山間地域での農業従事者の担い手不足が深刻な問題となっている中で、昨年より、小・中規模農家向けの水田用の農業用無人ボートの開発を進めてきた。農業分野にお...
ニュースFullDepth、「DiveUnit300」を活用したダム水中部調査および3次元画像作成実証実験を実施産業用水中ドローン「DiveUnit300」 株式会社FullDepthは、神戸市と協働し、自社開発の産業用水中ドローン「DiveUnit300」による実証試験を実施する。 国内のダムの多くは、ダム放流設備等の水中部における維持管理について、これまで潜水士による目視点検および補修作業など人手に頼って実施してきたが、高齢...
ニュースジュンテクノサービス、水中ドローン活用流域下水道の管渠調査191mの潜航点検実施現場での様子 株式会社ジュンテクノサービスは、2020年3月12日に株式会社ヒューテックの協力のもと360度全方位稼働が可能な水中ドローンQYSEA「FIFISH V6」使用した流域下水道の管渠調査を行い、191mの潜航を達成した。100m以上の水中点検実証は国内初の試みだという。 ■調査目的 道路及び歩道から濁った水...
ニュース日本水中ドローン協会、操縦士養成認定スクール開校希望の企業向け説明会を開催実習機推奨機体 一般社団法人日本水中ドローン協会は、「水中ドローン安全潜航操縦士」を育成する認定スクールの新規参入(開校)を希望する企業向けの説明会を開催する。 水中ドローン安全潜航操縦士は、水中ドローンを活用した水中事業の拡充に向け、優れた技能と知識を持った水中ドローン人材の育成を目指して、同協会が日本初で策定した水...
ニュースジュンテクノサービス、水中ドローン「QYSEA公認FIFISH日本修理サポートセンター」サイトを開設株式会社ジュンテクノサービスは、水中ドローン「QYSEA公認FIFISH日本修理サポートセンター」サイトを2020年2月より開設した。 同サイトは、水中ドローン専門のオンラインショップ、ドローンテクニカルファクトリー川越内にて販売している「FIFISHシリーズ」を中心とした機種のサポートメンテナンスを行うとしている。 ...
ニュースYoucan Robot、水中ドローン「BW Space Pro」4Kモデル法人向けレンタルサービス開始水中ドローンメーカー「Youcan Robot」の日本支社である株式会社Youcan Robotics Japan(以下:Youcan Robot)は、法人向け水中ドローン「BW Space Pro」のレンタルサービス開始を発表した。 BW Space Proは発売以来、水中エンタメ、水中撮影、水中調査、漁業養殖、船舶...
ニュースサンシャイン水族館、水中ドローン導入〜深海の調査研究の促進&情報発信サンシャイン水族館は、深海の調査研究の促進を目的として、水中ドローンを使用した調査活動を開始した。現在サンシャイン水族館が生物採集に力を入れている「深海の入口にあたる水深200m付近」に関しては、現状あまり情報収集がなされていいない。水中ドローンを活用し、標本でしか見たことのない生物の生きている状態の映像や生息環境など...
ニュースFullDepth、機動力、耐久性、利便性を追求した本格派産業用水中ドローン「DiveUnit300」販売開始株式会社FullDepthは、産業用水中ドローン「DiveUnit300」の販売を開始した。FullDepthは、水中ドローンの自社開発など軸に展開する筑波大学発のスタートアップ起業である。 ■DiveUnit300(ダイブユニット300) 最大潜行可能深度300m 本体・セントラルユニット(ノートPC・通信機器など)...
ニュースYoucan Robotics Japan、水中ドローン「BW Space Pro」シリーズを発売、水深100mの撮...株式会社Youcan Robotics Japan(以下:Youcan Robot)は、水中ドローン「BW Space Pro」シリーズ、4Kモデル・4Kズームモデル・FHDモデルの3モデルを発売する。発売予定日と希望小売価格は以下の通り。 4Kモデル(2019年8月8日発売):130度広角4Kレンズを搭載:税別150...
ニュース4Kズーム可能な水中ドローン「BW Space Pro」がクラウドファンディングで目標金額達成。現在180%を超え進...水中ロボットの総合メーカー株式会社Youcan Robotics Japan(以下:Youcan Robot)の最新式水中ドローン「BW Space Pro」が、クラウドファンディング「Makuake(マクアケ)」で先行販売を行い、開始2日目で目標金額を達成した。現在は目標金額の180%を超えており、クラウドファンディ...
ニュースFullDepth、水中ドローン深海1,000m映像鑑賞イベント開催水中ドローンスタートアップ企業FullDepthは、2019年4月23日(火)19時よりDMM.make AKIBAにおいて、 「水中ドローンで深海1,000mに行ったときの映像を鑑賞する会」を実施する。入場料は無料で先着順。本イベントは、 自社開発の小型水中ドローンで撮影した深海1,000m域の映像を見ながら、 深海...