当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ソニー、LiDARデプスセンサーを商品化。 高い測距性能と世界最小・最軽量の筐体を両立した ロボットやドローンへの搭載が可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ソニー、LiDARデプスセンサーを商品化。 高い測距性能と世界最小・最軽量の筐体を両立した ロボットやドローンへの搭載が可能

計測精度や距離分解能、測距レンジに高い性能を発揮する「Direct Time of Flight 方式」を採用

2025年4月11日
ソニー、LiDAR デプスセンサーを商品化。 高い測距性能と世界最小・最軽量の筐体を両立した ロボットやドローンへの搭載が可能
SHARE

ソニーは、小型の産業用カメラXCシリーズの開発で培った小型化技術やレンズの光学技術など、ソニーの持つさまざまな技術や知見を活用し、高い測距性能と、世界最小・最軽量※1(幅29mm×高さ29mm×奥行31mm※2、質量50g)の筐体を両立するLiDAR(ライダー)デプスセンサー「AS-DT1」を商品化する。

- Advertisement -
Contents
AS-DT1の主な特長1.高い測距精度と距離分解能2.長い測距レンジ3.小型軽量かつ堅牢な筐体

同機は、計測精度や距離分解能※3、測距レンジにおいて高い性能を発揮する「Direct Time of Flight(dToF)方式※4」のLiDARデプスセンサー。SPAD(Single Photon Avalanche Diode)※5センサーを組み込んだ独自開発のdToF測距モジュールを採用し、距離の計測に複数の測距点を用いることで、縦、横、奥行の3次元での距離を正確に測定することができる。

また、「AS-DT1」は他の測距方式では検知が難しい、低コントラストの被写体や反射率の低い被写体までの距離を測定することもできる。

このため、人や什器といったさまざまな対象物が想定される店舗などの環境においても、正確に距離を測定することが可能。対象物までの距離を屋内外問わず正確に測定できることに加え、小型軽量かつ、金属製の堅牢な筐体を実現しているため、飲食店の配膳ロボットや倉庫の自律走行搬送ロボット、点検や調査で活用されるドローンといったさまざまな機器に組み込むことで、活用の範囲が広がる。

- Advertisement -

※1:屋外晴天下で10m以上の測距レンジを持つ3DLiDARとして(モジュールを除く)。2025年4月時点。ソニー調べ。
※2:突起部除く。
※3:複数の対象物の微小な距離の違いを認識する能力。
※4:被写体へ照射した光が反射して戻って来るまでの時間を測定することで距離を算出する測距方式。
※5:入射した1つの光子(フォトン)から、雪崩(アバランシェ)のように電子を増幅させる「アバランシェ増倍」を利用することで高感度を実現する電子素子(ダイオード)。

想定アプリケーション
想定アプリケーション
Direct Time of Flight 方式の原理
Direct Time of Flight 方式の原理
商品名 型名 発売日
LiDARデプスセンサー AS-DT1 2026年 春

人手不足やインフラの老朽化などの社会問題が顕在化する中、人の暮らす環境のより近くでロボットを活用したいというニーズはますます高まっています。ソニーは、同機の商品化により多様な業界のニーズに応え、安心・安全に社会と共存できるオートメーション化をサポートする。

AS-DT1の主な特長

1.高い測距精度と距離分解能

SPADセンサーを組み込んだ、独自開発のdToF測距モジュールを採用することで、高い測距精度と距離分解能※3を実現。10mの距離からの計測で、屋内外ともに±5cm※6の誤差で測距が可能。

また、dToF方式以外の測距方式では難しい、さまざまな対象物までの距離を正確に測定することができる。低コントラストの被写体や反射率の低い被写体、宙に浮いた対象物なども正確に測距可能なため、多様な対象物が混在する店舗や倉庫などの環境で使用されるロボットへの組み込みにも活用できる。

※6:数値は暫定数値であり、最終仕様と異なる場合がある。

- Advertisement -
活用イメージ
活用イメージ

2.長い測距レンジ

屋内で40m、真夏の晴天の屋外(10万ルクス想定)で20m※6の遠距離からでも正確な測距が可能。屋外でも遠距離から正確な測距が可能なため、橋梁や高速道路、ダムといった、人が近づきづらい対象物の測距にも活用できる。

活用イメージ
活用イメージ

3.小型軽量かつ堅牢な筐体

幅29mm×高さ29mm×奥行31mm※2、質量50gの、世界最小・最軽量※1を実現している。筐体にはアルミニウム合金を採用することで、軽量化と堅牢性を両立。デプスセンサーを組み込めるスペースが限られた自律移動ロボットや、重量が飛行距離に影響を与えるドローンなど、さまざまな機器に組み込みやすい筐体となっている。

筐体イメージ
筐体イメージ

▶︎ソニー

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: LiDARデプスセンサー, ソニー, 産業用カメラ
inoue 2025年4月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250410_redclif_top レッドクリフ、大阪・関西万博でドローンショー。2つのギネス世界記録にも挑戦
Next Article DJI、4月16日に新製品発表!!ティザーサイトが登場
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

240130_SORA-Q_top
ニュース

JAXAらで開発したロボット「SORA-Q」、月着陸実証機の撮影・データ送信に成功

2024年1月30日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?