DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 10京のナノチューブから成る超耐久カーボン・ファイバーボディのドローンが一般初公開
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

10京のナノチューブから成る超耐久カーボン・ファイバーボディのドローンが一般初公開

2015年1月14日
SHARE

超低抗力デルタ翼、「カーボン・フライヤー」は日本人には見慣れた紙飛行機を思わせるデザインだが、筐体色に黒色が使われているため思わずスパイドローンか?と呼びたくなる。このデザインゆえに超高速に飛ぶことができる。全長は37.5cm。重量は約42.5g。

- Advertisement -

天文学的な数字になる100,000,000,000,000,000(10京)のカーボンナノチューブ強化エポキシ樹脂を使用したボディ。つまりほぼ純粋なカーボン製の素材で、従来のRC飛行機に使用されている素材よりも1,000倍の強度を持つという。

150113_carbonfler_ces2015

単純に言えば、衝突しても絶対に壊れない大人が遊ぶRCグライダーに、おまけとして動画カメラがついてくるといった感じだ。紙飛行機と同じように投げてドローンを飛ばす。トップスピードは約17.9m/s(40mph)。

- Advertisement -

スマートフォンとBluetooth 4.0経由で接続し、専用アプリでフライト制御をおこなう。リーチできる範囲は240フィート(73.1m)と言われている。アプリではスピード可変や高度などをリアルタイムで制御でき、スマートフォンを傾けることで操舵できるようになっている。

150113_spec

翼にはツイン高出力7mmのコアレスモーターを搭載。推力偏向させることで操舵する。つまりカーボン・フライヤーはサーボレス設計で破損するような可動部分を一切持っていない。

150113_LEDs

各翼にLEDのランニングライトが付いており、各LEDは異なる色のため、夜間飛行でもドローンの飛行方向が分かるので便利

- Advertisement -

カメラは640×480で動画、静止画をmicroSDカードに記録する。出荷時にはアプリから動画と静止画の切り替えや撮影の操作ができるようになるという。

カーボン・フライヤーのカメラで撮った映像

電源はホットスワップで取り換えられる25C充電式リチウムイオン電池。飛行持続時間は1回で約3分間。バッテリー充電は15分間。

カーボン・フライヤーの出荷は8月を予定している。1月15日までキックスターターサイトでプリオーダーが可能。日本を含め海外からのオーダーは送料30ドル。

(山下香欧)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
dronenews_adm 2015年1月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article TRACE、自律型アクションカメラモジュールでデバイストランスフォーム。ドローンからダッシュカムまで
Next Article NAB Show、空撮ロボティクス&ドローンパビリオンをオープン
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?