DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

東京大学発スタートアップ・株式会社Highlanders(ハイランダーズ)は、2025年6月30日、独自開発のヒューマノイドロボット「HL Human(エイチエル ヒューマン)」のプロトタイプを初公開した。

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
SHARE

「HL Human」は、19自由度の人型ボディと高出力アクチュエータを備えたAI搭載ロボット。

- Advertisement -
Contents
主な特徴 1. 人間に近い器用さを再現する双腕機構 2. 人と協働するための安全設計3. 生成AIによる自然な対話インターフェース4. 高い拡張性を持つモジュラーデザイン同社のコメントベータプログラムについて

製造現場、物流倉庫、インフラ点検、災害支援など、人間の代替が困難だった現場業務を自律的に遂行できることを目指す。手先は5指ハンドへの換装も予定している。

AIを活用した自然言語インタフェースにより、現場での判断と実行を一気通貫で行う。

初期プロトタイプは、2025年4Qよりパートナー企業向けの「HL Human Early Access Program」として提供を開始。量産機の発売は2026年内を予定している。

- Advertisement -

主な特徴

1. 人間に近い器用さを再現する双腕機構

両腕に各4自由度、脚・胴体を含む計19自由度により、ねじ締めや部品組立といった精密作業にも対応。オプションの5指ハンドでは、最大3kgの物体を把持可能。

2. 人と協働するための安全設計

衝突検知機能と自動制動を備え、3DステレオカメラとLiDARによる周囲マッピングで、時速3kmの自律移動とバランス保持を実現。人との距離に応じた減速動作で安全性も確保する。

3. 生成AIによる自然な対話インターフェース

自然言語処理に対応し、「棚の3段目から箱を取ってパレットに載せて」など、複雑な指示を理解・実行可能。
VLAとの統合で、対話型インタフェースを実現する。

4. 高い拡張性を持つモジュラーデザイン

48V給電バスにより、吸着ハンド、RGB-Dカメラ、照明などの外部モジュールを簡単に接続可能。
SDK/APIも提供予定で、開発者による機能追加やアプリ連携が可能。

※左から  HLQ Pro 、HL Human、HLQ Air
※左から  HLQ Pro 、HL Human、HLQ Air

同社のコメント

私たちは、「労働をロボットで一掃する」という挑戦的なビジョンを掲げています。
HL Humanは、そのビジョンの下で誕生した製品であり、危険で過酷な現場における人間の負担を取り除くことを目指しています。今回のプロトタイプ公開後、パートナー企業の皆様と共に実証を重ね、本格的な社会実装に向け技術をさらに洗練させていく所存です。

- Advertisement -

ベータプログラムについて

HL Humanは、2025年9月より「ベータ提供プログラム」を開始予定。
実際の現場環境での試用を通じて、消防・災害対応、危険エリア点検、インフラ維持管理などへの導入を想定している。

参加企業には当社技術者による導入支援・フィードバック対応も行い、機能改善につなげていく。
プログラムへの事前応募は6月30日より公式サイトで受付開始。

枠には限りがあり、応募多数の場合は利用目的等を考慮のうえ、提供時期を調整する場合がある。

▶︎Highlanders

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Highlanders Inc, ヒューマノイドロボット, ロボット, ロボティクス
inoue 2025年7月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 四足歩行ロボット ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
Next Article 4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子 SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
250707_Liberaware_top
ニュース

Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ

2025年7月7日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?