DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

AAM分野における世界的なキーパーソンが多数、登壇・講演を予定

2025年7月11日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
SHARE

2025年9月16日(火)から18日(木)までの3日間、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo/愛知県常滑市)にて、アジア地域における次世代エアモビリティ(Advanced Air Mobility、以下AAM)の未来を切り拓く国際シンポジウム「アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025、以下AAM アジア 2025)」が開催される(主催:KENES-GROUP/国内PR事務局:株式会社新創社内)。

- Advertisement -
Contents
本イベントのポイントアジアにおける次世代エアモビリティ(AAM)の未来をテーマにした画期的なシンポジウムAAM分野における世界的なキーパーソンが多数、登壇・講演を予定参加企業/団体の展示・RPブースも展開事前登録制のシンポジウム。早期エントリー特典もありイベント概要

本イベントのポイント

  • 次世代の移動手段として注目を集める「空飛ぶクルマ」の社会実装をテーマにした、アジア最大級の国際シンポジウムで、日本初開催
  • AAM機体メーカー&サプライヤー、バッテリー企業、離着陸ポート関連企業、メンテナンス業者、運航オペレーション・インフラ産業(運航管理者、オペレーター、気象データ提供者、通信プロバイダなど)、各国の規制当局(政府関係部局)、地方自治体、投資家などが一堂に会する
  • AAM分野における世界的なキーパーソンが多数来場。講演を予定
  • 講演、パネルディスカッションの他、参加企業の展示エリアも用意
  • 国土交通省、経済産業省、愛知県が後援

アジアにおける次世代エアモビリティ(AAM)の未来をテーマにした画期的なシンポジウム

当シンポジウムでは、日本や韓国で実施されているAAMの社会実装に向けたテストプログラムの最新動向をはじめ、機体、整備、インフラ、運航、そしてそれらにまつわる制度整備(機体の安全性、操縦者の技能、運行安全基準など)といった多岐にわたるテーマについて、アジアおよび世界中から関係者、リーダー、専門家が集まり、アジアでのAAM導入における独自の課題と可能性について議論する。

特に欧米、UAE、アジア諸国の規制当局の関係者が一堂に会するなど、AAMに特化した、画期的なイベントとなる。

AAM分野における世界的なキーパーソンが多数、登壇・講演を予定

江口 真 氏 国土交通省 航空局 無人航空機安全課長
Jia Xu 氏 SkyGrid CEO
福澤 知浩 氏 SKYDRIVE CEO
Arnaud Coville 氏 SKYDRIVE CDO
古本 淳一氏 MetroWeather CEO
Don Berchoff 氏 TruWeather Solutions CEO
Carlo Tursi 氏 UrbanV CEO
Ally Ying Liu 氏 ARCGine CEO
Usmaan Javed 氏 ICAO 技術官/RPAS・UAS・AAM担当
Sergio Cecutta 氏 SMG Consulting パートナー
安河内 佳祐 氏 SKYDRIVE グローバルインテリジェンスオフィサー
Taylor Alberstadt 氏 Honeywell グローバル営業・アカウントマネジメント担当(AAM)
Martin Ding 氏 Albatross.ai 創業者・CEO
中村 康平 氏 兼松株式会社 航空宇宙部 アシスタントマネージャー
David Shillday 氏 Honeywell 副社長兼AAM部門ゼネラルマネージャー

※上記は第一弾で発表された講演者です。最新の講演者は公式WEBサイトをご覧ください

- Advertisement -

※最新の講演プログラムについても公式WEBサイトご覧ください

参加企業/団体の展示・RPブースも展開

会場には、参加企業/団体の展示・PRコーナーを用意。資料の入手や参加企業/団体の担当者から、直接話を聞くことができる。

事前登録制のシンポジウム。早期エントリー特典もあり

シンポジウムへの参加は、事前登録が必要となる(有料) 。早期エントリー割引も用意。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。

イベント概要

名称 アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
Advanced Air Mobility Asia Symposium 2025
(AAM アジア 2025)
日時

2025年9月16日(火)〜18日(木)
(開催時間)16日(火)12時~17時45分
17日(水)8時15分~17時45分
18日(水)8時30分~14時

※イベントのアプリを通じて、AIによる同時通訳サービスあり

- Advertisement -
会場 愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)
(住  所)愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
(アクセス)名鉄中部国際空港駅より徒歩5分
主催 KENES-GROUP
後援 国土交通省、経済産業省、愛知県
テーマ アジアにおける次世代エアモビリティ(AAM)の未来を切り拓く
「AAM アジア 2025」は、アジア地域におけるAAM導入の加速と、各国の知見共有・ネットワーキングの場として企画・開催。アジアおよび世界からAAMに関連する企業や専門家、研究者、行政関係者らが集い、意見交換を行う
参加方法

入場には事前登録が必要(有料)。詳細は公式WEBサイトをご確認ください

※早期エントリー割引もあり
・第1次〆切 7月16日(水)8時59分
・第2次〆切 8月26日(火)8時59分

公式WEBサイト AAM アジア 2025

▶︎KENES-GROUP

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AAM, AAM アジア 2025, KENES-GROUP, エアモビリティ, モビリティ
inoue 2025年7月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始 EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?