DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 建ロボテック、新サービス「TOMOROBO BASE A」を提供開始。建設作業を自動化したロボットを短期間で開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

建ロボテック、新サービス「TOMOROBO BASE A」を提供開始。建設作業を自動化したロボットを短期間で開発

建ロボテック株式会社は、ユーザーの希望する建設作業を自動化したロボットを短期間で開発する、新しい開発サービス「TOMOROBO BASE A」の提供を開始する

2023年5月10日
230510_TOMOROBOBASE-A_top
SHARE

また、同サービスを利用して、建設ロボットを開発したい企業を募集している。

- Advertisement -
Contents
TOMOROBO BASE ABASE Aの特徴X領域の特徴低コスト&柔軟な開発体制

TOMOROBO BASE A

「TOMOROBO BASE A」は、建設ロボットのベースとなる電源や制御基板を搭載した電動駆動ユニット「BASE A」と、ユーザーの要望によって最適な機構をインストール&カスタマイズ可能な作業領域「X領域」で構成された、短期間で建設ロボットを提供する新しい開発サービス。

これまで、1案件ごとにそれぞれ設計と開発を行ってきたが、期間とコストがかかり提供までに長期間を要していたという。同サービスでは、ベースとなる「BASE A」部分が基本構造となっており、ユーザーの希望する電動工具を使用した作業の自動化などを「X領域」で開発する。

BASE Aの特徴

  1. 不整地でも走行可能なオフロードタイヤを採用
  2. 建ロボテックのロボットでも採用している、オリジナル制御基板を搭載
  3. 2.による「X領域」の作動制御も行うことが可能
  4. BASE Aをアルミフレームベースの背面ボックス式にすることで、X領域で自由度の高い開発が可能

X領域の特徴

  • 電動工具を使用した作業の自動化を想定しており、最適な機構をインストール可能

低コスト&柔軟な開発体制

「TOMOROBO BASE A」は、以下のような悩みがある企業に利用してほしいという。

- Advertisement -
  • 職人に負担をかけずに労働力不足を改善したい
  • 特定作業の自動化を短期間&低コストで開発したい
  • 建設RX化を始めたいが、何から始めたらいいかわからない

建ロボテックは、一緒に建設ロボットを作りたい企業を募集している。今後やってくる労働者不足という社会課題を、自社らしい自社独自のカスタマイズを施したロボットで解決を目指す。

▶︎建ロボテック

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ロボット, 建ロボテック
Kawase 2023年5月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230510_ir-east-west_top JR東日本とJR西日本、新幹線の自動運転について技術協力。システム開発やコストの軽減図る
Next Article 新明工業、空港制限区域内での路面清掃車自動運転実証実験を開始
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?