当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 「株式会社ドローンショー・ジャパン」に社名変更。体制強化して海外展開を目指す
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

「株式会社ドローンショー・ジャパン」に社名変更。体制強化して海外展開を目指す

株式会社ドローンショー(以下「ドローンショー社」)は、さらなる事業成長と海外事業展開のため、2023年6月1日(木)付で新経営体制を発足し、社名を「株式会社ドローンショー・ジャパン」(略称:DSJ)に変更した

2023年6月1日
SHARE
Contents
社名変更の背景経営体制について関係者のコメント入道 直樹 COO齊藤 辰悟 CTO吉江 正喜 CFO山本 雄貴 CEO

社名変更の背景

ドローンショー社は、エンターテイメント用途に特化した独自のドローン機体「unika(ユニカ)」開発技術と、自動制御のノウハウを持ち、国内初のドローンショー専門事業者として2020年の創業、これまでに全国で100件以上のショー実績を持つドローンショー企業。

- Advertisement -

2022年12月にM-1グランプリオープニング演出を担当し、2023年3月には神戸市にて当社最大規模となる500台のドローンを使った、ウルトラセブン55周年記念事業のドローンショー演出を担当した。

日本のドローンショー業界を牽引するパイオニアとして、新たに社名に加えた「ジャパン」という大きな看板を背負い、世界展開を見据えた新たなフェーズへ邁進していくとしている。

経営体制について

2020年4月に石川県でスタートアップし、現在まで活力溢れる若者中心の組織で直向きに進み続けきた。

- Advertisement -

急成長を遂げたDSJは、組織力の大幅な強化を図り中長期の事業計画推進や戦略的な事業展開を進めるため、各業界で経験豊富な3名を取締役に迎え入れた。

5期目となる2023年4月より、海外進出を視野に組織体制の構築及び積極的なチャレンジを行っていくという。

関係者のコメント

入道 直樹 COO

日本発の当社が手掛けるドローンショーの可能性を最大限に引き出すために専門知識と気概を持ち、緻密に組織を統括して参ります。
信頼と責任を重んじた強固な基盤を築き上げ、道なき道を駆けて一層の飛躍を遂げる覚悟です。
ドローンショーの独創的な視覚体験を日進月歩で進化させ、国内外の多種多様なお客様と観客の皆様の期待にお応えできるよう尽力いたします。

齊藤 辰悟 CTO

海外進出の目標を掲げ、革新的なテクノロジーを駆使し、国境を越えた価値の提供に情熱を注ぎます。開発チームと協力しグローバル市場での成功を目指します。一方で、お客様や協業企業とのパートナーシップを大切にしながら、地域の文化と環境への敬意を忘れず、世界中の人々にインパクトを与えるソリューションを創造します。共に未来への道を切り拓いていきましょう。

吉江 正喜 CFO

取締役CFO就任にあたり、会社の仲間と株主の皆様から選任を頂けたことを心から光栄に思っていると同時に、身が引き締まる思いです。事業が成長フェーズに入り、これまで以上にアクセルを踏みながらもしっかり会社をコントロールしていくため、財務戦略や組織体制強化を通じた企業価値の最大化に全力を尽くします。

- Advertisement -

山本 雄貴 CEO

長かったコロナ禍の恐怖から、ようやく解放の兆しが出始めた昨今。集客型のイベント需要は世界中で急回復しています。ドローンショーはそんなイベントを支えるキラーコンテンツとして、様々なシーンで活用されるようになり、国内でもようやく認知が拡大してきたと感じています。数多くのドローンを安全に飛行させるのは、もはや必須条件であり、ここからはドローンの光たちにどのようなストーリーをもたせるのか、他のどんな演出と組み合わせたアートを創り上げるのかという、コンテンツの磨き上げが重要となります。
国内ドローンショーのパイオニアとして業界を引き続き牽引し、日本人が得意とする繊細さ、完成度の高さに誇りを持ち、「ジャパン」を背負って世界に挑戦したいと思います。

▶︎ドローンショー・ジャパン

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: unika, ドローン, ドローンショー, ドローンショー・ジャパン
kawai 2023年6月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230531_NVIDIA_top NVIDIAのCEO、全業界向けの生成AIプラットフォームを発表
Next Article 230601_DJIterra_top DJI Terraの新ファームウェアアップデートを公開。パラメーターの出力サポート
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
コラム田口厚

GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89

2025年5月9日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
ニュース

DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?

2025年5月6日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?