DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Sky Elements、ドローンショーでギネス世界記録に認定!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Sky Elements、ドローンショーでギネス世界記録に認定!

Sky Elements Drone Showsが、マルチローター/ドローンによる世界最大の空中テキストのギネス世界記録を達成した

2023年7月6日
230706_skyelements_01
SHARE

鮮やかなLEDライトで武装した1,002機のドローンが飛行し、米国の歴史に敬意を表したショーで観客を魅了した。

- Advertisement -

Sky Elementsは、2023年7月4日の週末の目玉ショーとして、10,000機以上のドローンを使用し、連休中に40回のショーを制作し、自己記録を更新した。

Congratulations to the team at @SkyElementsUSA for setting a new record for the largest aerial sentence formed by drones

796 drones took to the sky over North Richland Hills, Texas to wish visitors a happy 4th of July! pic.twitter.com/okFUYyQqlI

- Advertisement -

— Guinness World Records (@GWR) July 4, 2023

10分間の記録的なドローンショーは、アメリカ・テキサス州で飛行された史上最大のドローンライトショーとなった。ドローンの空中バレエは、アメリカの歴史における重要な瞬間を複雑なフォーメーションで表現した。

Sky Elementsは以前、ダラス・フォートワース地域上空で1,001機のドローンを飛行させ、州最大のドローンショー記録を更新した。Sky Elementsは、従来の花火からドローンショーへの移行を先導している。

ショーは50州のうち11州で行われ、カリフォルニア州だけでも週末に9回近く行われる。イノベーションと創造性への揺るぎないコミットメントにより、彼らはアメリカの人々がアメリカ独立記念日である7月4日を迎える方法に革命を起こそうとしている。

- Advertisement -

アメリカ独立記念日といえば、色とりどりの花火が夜空を華やかに彩るものだ。しかし今年は、ドローンを使ったショーが例年以上に重要な意味を持ち、全米の中心的な舞台となる準備が整いつつあることから、大きな転換期を迎えているという。Sky Elementsは、何時間にも及ぶアニメーション、正確なロジスティクス、最先端技術を組み合わせることで、この変革的なムーブメントをリードしている。

ドローンによるライトショーは五感を楽しませるものであり、従来の花火に代わる、より環境に優しく安全だ。ドローンを使用することで、花火に関連する環境への影響を大幅に削減し、有害な煙や化学残留物を排除できる。さらに、ドローンショーは、花火事故に関連するリスクを排除することで、安全上の懸念を軽減し、アメリカ全土の地域社会で好まれる選択肢となっているという。

▶︎Sky Elements

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SkyElements, ドローン, ドローンショー
watanabe 2023年7月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230706_EELS_top NASA、蛇のような多用途ロボットをテスト。極限の地形を自律的にマッピング、横断、探索
Next Article FIAT、コンパクトEV「トポリーノ」公開。都市モビリティに最適なパッケージ
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?