当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Tezeusの「Tezeus C8」、高度にインテリジェントな操作システム搭載のEbike
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Tezeusの「Tezeus C8」、高度にインテリジェントな操作システム搭載のEbike

Tezeusの電動アシスト自転車「Tezeus C8」は、高度にインテリジェントな操作システムが搭載されており、通勤や街中でのレジャーに最適

2024年1月30日
240130_TezeusC8_top
SHARE
Contents
超軽量デザイン技術的特長インテリジェント・ライディング・アルゴリズムアクティブな安全保護見えない小型モーター主なスペック

超軽量デザイン

Tezeus C8はミニマルなデザインで15kgと超軽量。完全な内部ケーブルルートを実現している。フレーム、フロントフォーク、ハンドルバーなど、カーボンファイバー素材を広い範囲に使用。わずか2.6kgのミッドドライブ・モーターと組み合わせることで、E-BIKE全体の重量を15kg以内に抑えることができる(固定速度バージョン)。

- Advertisement -



技術的特長

スマート操作システムを搭載。5インチのタッチスクリーンですべての操作が可能。Google Maps APIを内蔵しているほか、ワンクリックでデータ送信が可能だという。ヘッドライトは自動でスイッチのオン/オフが可能。バッテリーはタッチスクリーンをワンタップするだけでロックを解除できる。

正確なセンシングパネルを搭載していおり、たとえ手袋を付けていても反応する。内部の感光性コンポーネントにより、スクリーンの明るさは常にキープされる。

- Advertisement -
240130_TezeusC8_01

4Gネットワークでは、ファームウェアのアップグレードは30秒以内に完了。オペレーティングシステムのバグ修正、センサーおよびレーダーアルゴリズムのアップグレードが含まれるが、これらに限定されない。

インテリジェント・ライディング・アルゴリズム

速度、トルク、ジャイロセンサーを内蔵し、Tezeus C8はリアルタイム環境に応じて最適な補助電力を提供する。オペレーティングシステムのバグ修正、センサーとレーダーアルゴリズムのアップグレードはOTAで完了できる。

アクティブな安全保護

Tezeus C8のテールライトにはミリ波レーダーが内蔵されており、側面や後方から接近する危険を自動的に検知することができる。物体が5秒以内に追いつく可能性があり、水平距離が1メートル未満であると判断した場合、クラクション音と振動で注意を促す。

240130_TezeusC8_02

Tezeus C8は不正な動きを検知すると、メッセージを送信し、警告として鋭いビープ音を鳴らす。GPS追跡機能で自転車の位置を素早く特定したり、複雑な環境下でTezeus C8に通知音を鳴らさせたりすることができる。

- Advertisement -

静電容量式タッチボタンにより、より安全で迅速なキーレスアンロック操作が可能。指紋ロック解除ができる。同時に、サイクリング中のホーンボタンにもなる。

見えない小型モーター

Tezeus C8に搭載されているモーターの定格電力は250W、最大電力は500W。重さはわずか2.6kgでありながら、通勤から週末のドライブまで、安定した補助パワーを提供する。

環境を正確に把握し、適切な補助パワーを提供するため、Tezeus C8はパワーシステム内に3つの異なるセンサーを構成し、速度、勾配、ペダル回数の3つの次元を総合的に分析する。

同社のミッドドライブ・モーターにはジャイロスコープが内蔵されており、路面状況が上り坂か下り坂かを判断できる。ライダーがペダルから入力するパワーを正確に測定し、それに反応する。

Tezeus C8は360Whの着脱式バッテリーを搭載。GaNスーパーチャージャーで2時間45分でフル充電が可能だ。

240130_TezeusC8_03

主なスペック

身長範囲 165-195cm
モーター 250Wミッドドライブモーター
センサー 高精度トルク&ジャイロセンサー ミリ波レーダー
バッテリー 360Wh 内蔵リチウムバッテリー
フレーム 高強度カーボンファイバー
トランスミッション ベルトドライブ
リム アルミニウム合金
重量 :固定変速機:15kg
3速オートマチックトランスミッション:16kg
最高速度 EU 25km/h、US 32km/h
タイヤ 700×38C
充電時間 2時間45分以内にフル充電
スクリーン 5インチIPS HDディスプレイ
ブレーキ 2ピストン油圧ディスクブレーキ
最大トルク 60Nm
フロントフォーク 高強度カーボンファイバー
フロントハブ スルーアクスル・ダブルベアリング
シートポスト 高強度カーボンファイバー
重量制限 100kg(220ポンド)
カラー ブラック、ホワイト
走行距離 最大100キロメートル(63マイル)

▶︎ Tezeus

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Tezeus, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2024年1月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240130_aerospace_top エアロセンスら3社の提案、中小企業イノベーション創出推進事業に採択。第一種型式認証に対応した小型VTOL機の開発を目指す
Next Article システムファイブ、DJI 物流ドローン「DJI FlyCart 30」全国ツアー in岡山 2月3日(土)に開催。デモ飛行も
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方
ニュース

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方

2025年5月1日
240130_REAMO
ニュース

ReAMoプロジェクト、シンポジウム2025を5月16日(金)に開催

2025年5月1日
250402_JAL-CFM_top
ニュース

日本航空、CFMのLEAP-1Bエンジンを搭載した「737 MAX」17機を追加発注。発注機数は38機に

2025年4月2日
250328_DTReVinc_top
ニュース

Trevor Motorcyclesの進化した電動バイク「DTRe Vinc」、航続距離は100km近くまで延伸

2025年3月29日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?