DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.02 中国製ドローン修理対応で感じた、日本とは異なる「おもてなし」について
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム田路昌也

[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.02 中国製ドローン修理対応で感じた、日本とは異なる「おもてなし」について

2018年7月26日
SHARE

中国でドローンが故障してしまった。あなたならどうする?

前回ご紹介したシャオミー製ドローンMiTuを室内で飛ばしていたら、壁に衝突し落下したところ4個あるモーターのうちひとつが回らなくなってしまいました。

- Advertisement -
Contents
中国でドローンが故障してしまった。あなたならどうする?深圳DJI本社お膝元、DJI旗艦店に持ち込んでみた

悪いことは重なるもので、1年半前に購入したDJI社製Mavic Proを友人に貸し出したところ、飛行中に上空でジンバルが制御不能となり、以降動作が不安定になってしまいました。

このMavic Proは購入直後に、私が住む香港のDJI旗艦店で機体保証であるDJI Careに入ったのですが現時点で保証の1年を過ぎ、数ヶ月前から無保証となっていました。保証期限が切れる前にDJIホームページから延長しようとしたのですが、途中でエラーが出て進めず、結局延長を断念していました。

最近はMavic Proより手軽なMavic Airを使うことが多く、是が非でも延長したいという気持ちが薄かったこともあり簡単に諦めていました。

- Advertisement -

ということで二台のドローンが同時に故障という不運に見舞われてしまいました。

シャオミーMiTuは安価なドローンということもあり、もう一台新品を買って故障の機体は廃棄しようかとも考えたのですが、それでも半年保証という記載があったので、ダメもとでサポートに連絡してみたところ、「修理センターに送付してくれ」との指示。言われるままに機体を送付したところ、数日で新品が手元に送られてきました。

状況が飲み込めず、シャオミーサポートに連絡したところ「新品交換しました。シャオミーホームページの商品ページに高評価コメントをいただけると嬉しい」とのことで、こちらとしても非常に満足できる対応だったこともあり、その旨をコメント欄に記載しました。

深圳DJI本社お膝元、DJI旗艦店に持ち込んでみた

次にMavic Proですが、これは中国・深センの南山にあるDJI旗艦店に持ち込んでみました。

- Advertisement -

朝の開店と同時に入店し、まだ誰もいない修理サービスカウンターへ。「予約ありますか?」と受付の女性スタッフに聞かれましたが、予約をしていない旨を伝えるとその場で修理受付してくれました。

こちらからは、

購入後約1年半程度経過しており、DJI Careもすでに切れている機体である。先日飛ばしている途中で突然ジンバル部分が制御不能となり、手元コントローラ側には「ジンバルエラー」表示が出た。ドローンの飛行には問題ないが、カメラ撮影ができなくなってしまっている。

と症状の報告をしました。

受付の女性スタッフが

工場へ修理に出した場合は通常一週間程度かかりますが、機体の状態もよいので15分ほどお待ちいただければこのショップの技術者が解析してみます

とのこと、10分ほど経ったころ「420元で整備再生品と機体交換できます」とのメッセージ。メッセージにはAlipay(支付宝)のオンライン決済リンクがあり、クリックで簡単に支払完了。すぐに技術者が交換機体を持って来たので、その場で動作チェックし受け取り完了となりました。

こちらとしては保証期間外ということで、修理の日数も費用も覚悟していたのですが、1時間ほどで正常品に交換してもらえたのは非常に助かりました。

我々日本人にとって、中国製品は、安かろう悪かろうの代名詞、ましてや保証なんていい加減に違いないと思いがちですが、今回の中国メーカー二社の対応は素晴らしく、満足の行くものでした。

ただ、その顧客対応は日本の細かな心遣いでの「おもてなし」とは異なり、顧客の不満をいかに速度感を持って取り除くかを最優先する対応だと感じました。

国内13億人の巨大マーケットを相手にするには、ひとつひとつのケースを事細かに考え、対応する余裕はないはずで、それならばメーカー自身がある程度の損失を被ることを覚悟の上でスピード感で対応し、顧客満足度向上を狙う、そんなことを感じた今回のドローン二件の修理対応でした。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 田路昌也の中国・香港ドローン便り
shizuka 2018年7月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article JDRA、「JAPAN DRONE RACING GT チュプチニカ杯in北海道」を開始
Next Article システムファイブ主催の「ドローン夜間飛行マンツーマントレーニング」の開催迫る!
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
コラム田路昌也

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53

2025年6月19日
幻に終わった張家界ドローン旅。だ からこそ見えた“撮る視点”の磨き方
コラム田路昌也

幻に終わった張家界ドローン旅。だ からこそ見えた“撮る視点”の磨き方[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.52

2025年5月21日
2025年のドローン飛行計画: Mini 4 Proと巡るSFC修行旅 [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.51
コラム田路昌也

2025年のドローン飛行計画: Mini 4 Proと巡るSFC修行旅 [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.51

2025年4月22日
tohzi_50_top
コラム田路昌也

2025年のドローン飛行計画:SFC修行を活かした全国空撮の旅[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.50

2025年3月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?