2022年12月5日の航空法改正により、一定の条件を満たせばこれまで禁止されていた第三者上空の目視外飛行が可能になったり、国土交通大臣の飛行許可承認が必要だった飛行が特別な手続きなしに可能になりました。
- Advertisement -
また、ドローン(無人航空機)の利活用を広げる反面、安全を確保するために機体認証や技能証明制度、そして新たな運航ルールが策定され、特に運航ルールでは特定飛行(規制対象となる空域と規制対象となる飛行の方法による飛行)を行う全ての操縦者に「飛行日誌」の記録が義務付けられています。
そこで今回は、多くのパイロットが対象となる「飛行日誌」について読み解いていきたいと思います。
飛行日誌義務化の背景・概要
飛行、点検及び整備状況について継続的に記録することにより、ドローンの飛行にトラブルが起きた場合の原因特定や要因分析などに活用することができます。そのため、特定飛行時には飛行の履歴や飛行前後の点検、日常の整備記録をまとめた「飛行日誌」の作成・携行・保管が義務付けられました。
- Advertisement -
飛行日誌の内容
「飛行日誌」は、
- 飛行記録
- 日常点検記録
- 点検整備記録
の3つの内容で構成されています。機体ごとに作成し、ドローンが登録されている間は記載・保管を継続しなくてはなりません。
飛行日誌の記載は、黒又は青のボールペン等で記載するか、デジタルデータで記録します。常時携行し、確認事項が発生した際には参照、または提示が可能な状態にしなければなりません。
1.飛行記録
飛行記録は1飛行ごと(電源ONから出発地を離陸⇒目的地に到着から電源OFFまで)に記載します。記載内容は、
- Advertisement -
- 登録記号
- 型式認証書番号(型式認証を受けた形式の機体のみ)
- 機体認証の区分及び機体認証書番号(機体認証を受けた機体のみ)
- 設計製造者及び製造番号
- 飛行に関する情報
- 飛行年月日
- 操縦者の氏名及び技能証明番号(技能証明書の交付を受けている場合のみ)
- 飛行の目的及び経路
- 飛行させて飛行禁止空域及び飛行の方法
- 離陸場所及び離陸時間
- 着陸場所及び着陸時間
- 飛行時間
- 製造後の総飛行時間
- 飛行の安全に影響のあった事項の有無及びその内容
- 不具合及びその対応に関する情報
- 不具合の発生年月日及びその内容
- 対応を行った年月日及びその内容並びに確認を行った者の氏名
注意点としては、場所の記載/時間の記載についてです。「離陸場所」「着陸場所」はその緯度/経度を記すか、正確な1.が把握可能な地名(都道府県+市区郡名+町村名+必要に応じて丁目・番地等)や固有名詞(施設名等)を記します。
また、「離陸時間」「着陸時間」や「飛行時間」「総飛行時間」などの時間の記載は24時間制で1分単位まで記す必要がありますのでご注意ください。
[飛行記録の様式]
2.日常点検記録
操縦者が無人航空機を飛行させるたびに記載します。点検の項目は機体認証の有無やメーカーが日常点検項目を指定しているか否かによっても異なりますが、特別な指定がない限りは飛行マニュアルで定める日常点検表に従って日常点を飛行の前と後に実施、記載する義務があります。記載内容は、
- 登録記号
- 日常点検実施の年月日及び場所
- 日常点検実施者の氏名
- 日常点検項目ごとの日常点検の結果
- その他の特記事項
※下記内容は日常点検記録冒頭に記載して日常点検記録各ページには記載不要
- 型式認証書番号(型式認証を受けた形式の機体のみ)
- 機体認証の区分及び機体認証書番号(機体認証を受けた機体のみ)
- 設計製造者及び製造番号
[日常点検記録の様式]
3.点検整備記録
無人航空機の使用者や使用者から点検整備を受託した設計製造者などが、定期的な点検整備や改造を行った際に記載するのが点検整備記録です。頻度は、メーカーの定める推奨点検時間に、それが定められていない場合は20時間ごと(飛行マニュアルに基づく)に行います。故障等の不具合に起因する故障探求や是正措置などに関する整備作業の実施状況についても記載する義務があります。記載内容は、
- 登録記号
- 点検整備実施の年月日及び場所
- 点検整備実施者の氏名
- 点検、修理、改造及び整備の内容(部品交換時はその交換部品名も)
- 点検整備実施の理由
- 最近の機体認証後の総飛行時間
- その他の特記事項
※下記内容は点検整備記録冒頭に記載して日常点検記録各ページには記載不要
- 型式認証書番号(型式認証を受けた形式の機体のみ)
- 機体認証の区分及び機体認証書番号(機体認証を受けた機体のみ)
- 設計製造者及び製造番号
[点検整備記録の様式]
便利なサービス・アプリの活用で飛行日誌記録を省力化!
一見すると手間が大きく掛かりそうな飛行日誌(実際に手間はかかる)ですが、記録の手間を低減してくれるサービスやアプリも登場しています。今回はその中のひとつ「FLIGHT REPORT」(東洋テック株式会社)をご紹介いたします。
FLIGHT REPORTは、飛行日誌や飛行時間、飛行場所などの管理ができるほか、各種レポートや集計機能を備えたクラウドサービスです。
PCでもスマホでも操作性がよく、レポートや事前の地図入力はPCの大画面で、現場での飛行記録入力はスマホで…といった使い分けも可能です。
使い方もとても簡単で、メンバーと機体をあらかじめ登録し、あとは飛行に合わせて飛行日誌の作成、飛行記録や日常点検記録、点検整備記録を記載していくのみです。
[クラウドサービス画面]
まずは、飛行の日付・場所ごとに飛行日誌を作成します。飛行日誌には、あらかじめ登録した操縦者・機体情報を読み込めるほか、各種確認事項(特定飛行の有無、遵守事項等)や日常点検事項(飛行前点検、離陸後点検、着陸後点検)がチェックボックスになっており、項目をタップするのみで記録が可能です。あとは飛行記録として、電源ON&離陸時に「離陸」ボタン、着陸&電源OFF時に「着陸」ボタンをタップすればタップ時の時刻と座標が記録されます。
FLIGHT REPORTは有料になりますが、利用プランは規模に合わせて数種類用意されているほか、14日間の無料お試し利用も可能になっていますのでぜひお試しください。
※クラウドサービスのため、インターネットへの接続が必要になります
不具合の原因探求にも活用できる飛行日誌は省エネルギーで記録しよう!
飛行日誌は、ドローンの安全な利用を継続するために必要な記録です。時系列の不足のない記録が、不具合発生時の原因探求にも役に立ちますが、なるべくならその手間は最小限にしたいところ。上記で紹介したFLIGHT REPORT以外にもスマホアプリを活用したり、Googleスプレッドシートなどを活用して記録しているユーザーも多いようです。制度内容を正しく理解し、役に立つツールを活用して日常の記録に役立ててください。