DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 新しいFPV体験。エプソンモベリオで実用的なDJIドローン操作
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

新しいFPV体験。エプソンモベリオで実用的なDJIドローン操作

2014年11月20日
SHARE

FPVゴーグルは多様に出回っているが、ゴーグルを被ってしまえばドローンに載せたカメラの視界しか見えなくなってしまう。それにFPVからの信号が途絶えてしまった時点で、視界はブラックアウトだ。慌ててゴーグルを外してドローンを肉眼で探し回るはめになる。

- Advertisement -

ここで、エプソンMoverio(モベリオ)スマートグラスの登場だ。モベリオであれば自分の視界をさえぎることなく、ドローンのカメラが映し出す映像やナビゲーションがレイヤー上で確認できる。ドローンからのカメラ撮影を確認するモニターに目をやりながら空中のドローンを確認するといった、行ったり来たりがなくなる。

実は、人気を博しているDJI Phantomドローンは、このスマートグラスから操作が行えるようになっている。DJI Phantom (Phantom FC401/Phantom 2 Vision/Phantom 2 Vision+)にWi-Fiエクステンダー、そしてDJI VISIONアプリをダウンロードしたモベリオを用意すれば準備完了だ。

141117_allset

- Advertisement -

モベリオのコントロールユニットはスマートフォンと同じくPhantomコントローラーの脇にクリップできる。モベリオのコントロールユニットでDJI VISIONアプリを操作するわけだが、その独自のUIのため、従来のスマートフォンからの操作のようなスムーズなスクロールが行えないのが慣れるまで多少の時間を費やすことになるだろう。

141117_moveria_look

モベリオのスクリーンには、映像とコントロールデータ、バッテリー消費までが映し出され、視野範囲にある空中のドローンの飛行様子をうかがいながら、フレームショットやカメラコントロールが行える。

141117_phantom2vision_screen

またユーザーからのレビューによると、日光の照り返しが激しいところや明るすぎる空では、若干スクリーンは見づらいようだ(モベリオについてくるシェードを被せるなりして抑えることはできる)。

- Advertisement -

モベリオの二世代目「BT-200」は、発売して間もないAndroid 4.0 OSのスマートグラス。液晶パネルの画素数は960×540とフルHDではないが、前面のハーフミラー層に24ビットカラーで鮮明な映像を映し出す。ヘッドセット部位の重さは88gと長時間装着していても不快感がない。このモベリオでPhantomドローンを操作するのは“実用的“と、米国では一つの流行となりつつあるようだ。

141117_moveria

編集部注:マルチコプターの運用には正しい知識と各種法律・条例の遵守、安全への配慮が必要です。万一の事故に備えた「ラジコン保険」への加入もおすすめします(業務用で使用する場合は別途保険代理店にご相談ください)。

(山下香欧)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
dronenews_adm 2014年11月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [InterBEE2014]屋内でも野外でも。360度見渡しながら4K空撮できるトランスフォーム型DJIドローンがInterBEEに登場
Next Article GoProのプロシューマー向けドローン計画。コンシューマードローンのヒートアップ
- Advertisement -

最新ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?