DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ついにiPhoneが空を飛ぶ iDroneでiPhoneをDroneに!?
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ついにiPhoneが空を飛ぶ iDroneでiPhoneをDroneに!?

2015年6月15日
SHARE

スケジュールの管理、音楽の再生、プレゼン資料の編集などとあらゆるシーンで活躍するiPhone。今や欠かせない存在。そんなiPhoneが、ついに空も飛べるようになるかもしれない。iDrone Labが構想を発表したポケットサイズのデバイス「iDrone」をiPhoneに装着すると、お馴染みのiPhoneを高性能のマルチコプターへと変身させることができる。

- Advertisement -

折り畳みも可能な最先端のデザインが施されたiDroneは、誰にでも操作及びメンテナンスができる設計になっている。操作はiDroneアプリが搭載された別のiPhoneまたはiPadから行う。

高性能なカメラを搭載しているiPhoneを空に飛ばすことで、写真撮影はもちろんのことHD動画やパノラマ画像なども空中から撮影することができる。iDroneには通信機能も付くため、WiFi、GSM 900/1800/1900、3G、LTE経由でビデオのライブストリーミングや写真の共有を行うこともできる。他にも自動離着陸機能、障害物検知や自動操縦機能(指定したルートの飛行、指定場所への帰還、追従、空中”Selfie”)、夜間飛行時に向けた強力なスポットライトとナビゲーションライトも持ち合わせる予定である。

iPhoneの多彩な機能をそのまま活用することができるため、アップデート次第でiDroneの機能はまだまだ拡張する可能性がある。それも、iDroneのデバイスはそのままに、iDroneアプリのアップデートだけで機能を追加することができる。アプリはオープンソースなため、誰でも実装することができる。iDrone Labは現在、iDrone販売に向けて準備中であるという。iPhoneが空を舞う日は実際に来るのだろうか??

- Advertisement -



iDroneの仕様は以下の通り

  • 35Wのブラシレスモーター×4
  • スピードコントローラー×4
  • GWSプロペラ×4
  • サーボモーター×5
  • Bluetooth BLE マイクロコントローラー
  • 赤外線センサ×4
  • 超音波高度測量器
  • 3WのLEDスポットライト×2
  • ナビゲーションライト
  • 1500mAh / 2000mAhのLipoパック
  • USB Lipoチャージャー付きUSBポート

サイズ:165×65×30mm
重さ(単体):250g
重さ(iPhone+iDrone):380g
エンジン推力:約500g
素材:ショックプルーフのプラスチックおよびカーボン
連続飛行時間:15~20分(追加電池パックも別途購入可能)
対応機種:iPhone 5/iPhone 6

iPhoneカメラを使用するため、カメラの仕様はiPhoneと同様、
他にもiPhoneに標準搭載の以下の機能を利用可能である。

  • 3軸加速度センサ
  • 3軸ジャイロセンサ
  • 3軸デジタルコンパス
  • 気圧/温度/湿度センサ

参考URL:http://www.idrone-lab.com

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
Editor 2015年6月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI 開発者向けプラットフォームMatrice 100と衝突回避システムGuidanceを発表
Next Article DJIとアクセル社がドローン(UAS)市場への投資ファンド「SkyFund」を設立
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?