DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: PRODRONEが、高高度特別仕様ドローンを製作、ネパール地震災害の測量調査に活躍
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

PRODRONEが、高高度特別仕様ドローンを製作、ネパール地震災害の測量調査に活躍

2015年11月6日
SHARE

2015年4月に発生したネパール地震で被害発生したランタン谷を調査のため、名古屋大、首都大学東京、防災科学技術研究所などのメンバーで構成される緊急調査隊が、標高約3500mのランタン村や標高約5100mのヤラ氷河での写真測量調査(10月19日~11月2日)行った。写真測量調査において、特殊仕様のドローン設計・開発をPRODRONEが行ったという。

- Advertisement -

この新型ドローンは、弊社が高高度専用に設計した機体に、DJI Japanの新型モーター(テスト開発中)と制御装置を搭載した特別仕様機で、フルサイズのデジタル一眼カメラ(Sony α7R)を搭載して、標高5000mで約15分飛行する性能を持っている。

151105_nepal_05

今回の調査では、標高5115mの離着陸点から標高約5500mまで上昇し15分45秒飛行し、標高3500mの離着陸点から1000m上昇して災害発生現場上部の谷の様子を撮影するなど、過酷なミッションをいくつもこなしたという。マルチコプタータイプのドローンを使用した写真測量調査としては、世界最高の標高で行われたものであるとPRODRONE社はコメント。調査によって得られた7000枚を越える写真データは、今後、解析され、災害原因の特定やランタン谷の復興計画策定に役立てられる予定だという。

- Advertisement -

標高5500mを越えてもパワーに余裕があり安定した飛行が可能で、標高6000mを越える山岳域での災害対策や調査・研究に新たな可能性の扉を開くと実感した。

とドローンの運用を担当した首都大学東京の泉岳樹助教はコメントした。

▶︎PRODRONE

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, PRODRONE
Editor 2015年11月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、ハッセルブラッドの株式取得。空撮分野での協業を目指す
Next Article 株式会社CLUE、ドローン用データ管理クラウドサービス「DroneCloud」提供開始
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?