DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 受賞はしたが、ブースは無し。Lilyが製品の遅延と新しい投資を受けたその背景:CES2016
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

受賞はしたが、ブースは無し。Lilyが製品の遅延と新しい投資を受けたその背景:CES2016

2016年1月12日
SHARE

今回のCES会場では多くのドローンが出展されており、DJI、Parrot、3DR(ブース出展は無く技術協力)などのメジャーをはじめ、話題のドローンメーカも名を連ね会場を賑わせた。リストにLilyの名前があったが、結局CTA(コンシューマー技術協会)が主催するInovation Awardを受賞したがブースの出展は見送ったようである。

- Advertisement -

Lilyは、昨年から人気で話題を読んでいたが、オーダーされたドローンの出荷が遅れるという旨を発表したのだ。2月に予定されていた発送が延期になり、顧客の元に届くのは今夏を予定しているという。もちろん、すでに顧客は499ドルから799ドルのお金をLilyに払っている。この件もあり出展を避けたのでは?と憶測を呼んだ。

lly_awrd

Lilyは顧客対応のために投資家から投資を募り、1500万ドルの資金が調達した。投資家はSpark Capitalをはじめ、SV Angel、Stanford-StartX Fund、ミュージシャンのスティーブ・アオキ、元サンフランシスコ49ersのクォーターバックJoe Montana。Spark CapitalのBijan Sabetは以下のように述べている。

- Advertisement -

Lilyはデザイン、テクノロジー、ビジョンを組み合わせてユニークな製品を作った。彼らの顧客に素晴らしい経験を届けるということに関する情熱と行動を賞賛するよ。

ドローンのマーケットは熾烈を極めるが、Lilyが彼らのドローンのコンセプトビデオを発表した際に非常に注目を集めた。防水仕様で、ユーザーの動きを空から自動的に追跡し、カヤックだろうとスキーだろうとあらゆるシーンでハイクオリティの映像撮影を可能にする。そして自動的にユーザーの元に戻ってきて、ユーザーの手のひらに着陸、同時にローターも停止する。以下がLilyのビデオを見ればその様子が一目瞭然だ。

Lily創設者のAntoine BalaresqueとHenry Bradlowは配送の遅延はソフトウェアの問題だと説明している。この問題により、追加テストが必要となっており、現在は200台のドローンがユーザーが使うような状況下でテストが行われており、Lily側からはもう少々時間が必要というコメントが発表されている。Lilyのドローンが世の中に飛び回ることはできるだろうか。ユーザーも注目しているだけに、テストの結果に期待したい。

▶Lily

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CES2016, Lily
Editor 2016年1月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article この春発売予定のSKYEは、発売前にSKYE-x2に名称を変えバージョンアップ発売予定だそうです。
Next Article [春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.06 2016年はドローン活用飛躍の年!
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

特集

悪夢再び?Lily名前を変えて再登場!SEONが空を飛ぶ![CES2019]

2019年1月29日
ニュース

Lily、本格始動!DRONE WORLD EXPOに参加中!

2017年10月4日
ニュース

何度目の正直?いよいよ復活Lily Camera Drone -Next-Gen™登場

2017年8月29日
ニュース

さよならだけが人生だ!Lily発売中止へ。

2017年1月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?