DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 水素燃料電池で長時間飛行を可能にするHyDrone 1800登場
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

水素燃料電池で長時間飛行を可能にするHyDrone 1800登場

2016年5月11日
SHARE

Micromulticopter Aero Technology(以下:MMC)は商業的に初めて活用できる水素燃料電池で動くドローン「HyDrone 1800」の4時間以上の飛行に成功した動画を公開した。

- Advertisement -

動画はHyDrone 1800長時間証明をするもので4時間ホバリングする映像が淡々と流れる…。

現在、ほとんどのドローンがバッテリーで動き、積載物にも依るが大体30分程度の飛行が限界とされている。飛行後にオペレーターが毎回充電したり、バッテリー交換を行う必要があるため、この制限はドローンの商業利用において真剣な問題になっている。一方、水素を燃料として用いれば、環境に優しいだけでなく、ドローンの飛行時間がおよそ5倍に増えるという。この劇的な変化は、ドローンの可能性を広げ、消防・農業・探索・マッピングなどで活躍の場が増えるだろう。

MMCの海外マーケティングディレクターStan Kostic氏はこのように語っている。

- Advertisement -

HyDrone 1800はドローンの商業利用におけるブレイクスルーだ。飛行時間は3時間以上、距離は100km以上、-20℃でもオペレーションが可能だ。中~大規模農場の精密農業、送電、探索、マッピング、レスキュー、これらすべてが長時間の飛行により改善される。

今までドローンメーカーは太陽電池や従来の化石燃料など、より良いバッテリーを使って飛行時間を増やそうと様々な試みをしてきた。MMCのHyDrone 1800はそういった意味ではいち早く結果を出したドローンかもしれない。燃料電池の技術自体はそこまで新しいものではないが、HyDrone 1800は水素燃料電池の技術を商業ドローンに統合して活用したという点が評価のポイントだ。MMCは創業10年の商業用ドローンメーカーで、北米と中国のR&Dセンターと協力しながら、ドローンを用いた幅広いソリューションを提供している。

▶︎MMC

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: MMC, 水素燃料電池
Editor 2016年5月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ライブ動画配信アプリPeriscope、DJI各種ドローン対応へ
Next Article DHL、構想するドローンでの物流まもなく。Parcelcopter3.0実証実験成功
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250326_okumadrone_top
ニュース

OKUMA DRONE、水素燃料電池セルスタックの国内量産化技術と小型水素燃料発電装置の開発に成功

2025年3月26日
250319_UK_hydrogen_top
ニュース

英国、航空業界における水素燃料の普及を目指す「水素チャレンジ」を拡大

2025年3月19日
250318_BeyondAero_top
ニュース

Beyond Aero、水素電気ライトジェットBYA-1を改良。2030年実用化へ

2025年3月18日
250220_KOBELCO_top
ニュース

コベルコ建機、神戸製鋼所高砂製作所に水素燃料電池ショベルの高圧水素充填設備を整備

2025年2月21日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?