DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Mercedes-BenzとMatternet、デリバリードローンを発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Mercedes-BenzとMatternet、デリバリードローンを発表

2016年12月5日
SHARE

Mercedes-Benz VansとドローンスタートアップMatternetが「Vision Van」と名付けられた、短い距離での荷物の配送を劇的に変えうるコンセプトカーを発表した。Vision VanのルーフはMatternetの新型ドローン「Matternet M2」の離着陸パッドとなっている。

- Advertisement -

Matternet M2は自律飛行が行え、一度の充電で約2kgの積載量でも最長約20km飛行可能なほか、自動で荷物や電池の交換が行えるようにデザインされている。Mercedes-Benz Vansに搭載されているクラウドシステムと連携することで、ソフトウェア制御された車内のロボットシステムにより、荷物を自動でドローンに積むことが可能となる。

161205_fig2

Matternetは、いかなる荷物でも保護できるケースもデザインしている。また配達の際、ドローンが荷物の中身や目的地についての情報を自動で受信する。Matternet M2ドローンやVision Vanを使用するロジスティクス会社にとって、このようなデータが配達の証明書となり、配達の瞬間にユーザーへの通知が可能となる。MatternetのCEO Andreas Raptopoulos氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

Raptopoulos氏:こうした話は全てサイエンスフィクションのように聞こえるが、法が許しさせすればこのドローン技術はいつでも稼働することができる。

Vision Vanを使用することで渋滞や、安全な道がない災害地、地方であっても、荷物をMatternet M2ドローンに載せ届けることが可能となる。また、ドローンが出荷センターや倉庫から車へと荷物を運び、そこからドライバーが直接受取人の玄関まで運ぶことも可能だ。

Mercedes-Benzはラグジュアリーカーやスポーツカーで知られているが、Mercedes-Benz Vansは同社の公式発表によると、2015年に321,000台の車を販売しており、中でも旅行やロジスティクス向けのSprinter、Marco Polo、Vito(アメリカではMetrisと呼ばれている)、そしてCitanなどといった車種が人気だ。

プレスリリースによると、Mercedes-BenzはMatternetに投資をしているが、金額は明らかになっていない。SECの情報では、Matternetはこれまでに目標額1150万ドルのうち950万ドル(約10億円)の調達に成功しているという。なおMatternet CEOのAndreas Raptopoulos氏は投資額についてのコメントは控えている。同社は今年始めに、マラウイ共和国でのHIVテストのため、UNICEF向けに血液サンプルを運ぶ自律飛行システムを開発している。同活動により、2014年にはHIV関連の病気で1万人の子供が亡くなっている同国に向けた支援の加速が可能となる。

▶︎Mercedes-Benz Vans

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Matternet, Mercedes-Benz Vans
shizuka 2016年12月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 三菱商事、日立と共同出資スカイマティクス社設立。ドローン事業に参入。機体開発はPRODRONEが担当
Next Article システムファイブ、「DJIドローン 飛行申請サポートセミナー」を開催
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

Matternet、シリコンバレーで初のドローン宅配サービスを開始

2024年10月3日
ニュース

UPS、FAAからドローンの目視外飛行の認可獲得。長距離でのドローン配送が可能に

2023年9月19日
Matternet M2、世界初の宅配用ドローンがFAA型式認証を取得
ニュース

Matternet M2、世界初の宅配用ドローンがFAA型式認証を取得

2022年9月26日
ニュース

JALとMatternet、ドローン医療物流に関する業務提携締結

2020年9月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?