DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 京商、ドローンに乗る体験ができる「RC RIDE-ON SYSTEM 4D EXPERIENCE」を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

京商、ドローンに乗る体験ができる「RC RIDE-ON SYSTEM 4D EXPERIENCE」を発表

2017年10月5日
SHARE

txt:大前 創希 構成:編集部

- Advertisement -

京商は2017年9月29日~10月1日、東京ビックサイトにて開催された第57回全日本模型ホビーショーで、ドローンに乗ったような体験が可能な「KYOSHO RC RIDE-ON SYSTEM 4D EXPERIENCE」を出展した。11月発表の新商品「2.4GHz FPVシステムKYOSHOオンボードモニター」を搭載したドローンやRCカーであれば、このシステムを介して運転が可能になる。

2.4GHz FPVシステムKYOSHOオンボードモニターはDRONE RACERに搭載する事も可能

- Advertisement -

ドローンに搭載するこのカメラシステムは、名前の通り2.4GHz帯で伝送しているため、無線の免許などを取得しなくても操作が行える。無線カメラ部分は12gとコンパクトながら30fpsで解像度480×272(13万画素)の映像伝送が可能だという。DRONE RACERをすでに所有している場合は、フロント下部に付属のクッションテープを使って装着する。

モニター部分は4.3インチTFTで、DRONE RACERと同様3.7V-1000mAh LiPoバッテリーを用いる。プロポにマウントするためのアタッチメントも付属しているため、購入後すぐにFPVマシンとして楽しめる。東京ビックサイトの会場では、2.4GHz帯が若干混雑していたため伝送がコマ切れしている状況だったが、電波状況が良ければスムーズな操作感になるという。2.4GHz FPVシステムKYOSHOオンボードモニターは税別11,000円で、2017年11月より販売を予定している。

■KYOSHOオンボードモニターLiPo&USB充電器付き

■2.4GHz FPVシステムKYOSHOオンボードモニター

- Advertisement -

筆者がKYOSHO RC RIDE-ON SYSTEMを体験。まさにドローンに乗る新感覚の体験だった

KYOSHO RC RIDE-ON SYSTEM 4D EXPERIENCEは、この2.4GHz FPVシステムKYOSHOオンボードモニターを搭載した、ドローンに乗るためのコックピット。3つのシリンダー型サーボで構成されるリアルな操縦感をフィードバックするシステムとなっている。44インチスクリーンは湾曲しており、没入感が強い。4点シートベルトをしてドローンをさせると、シリンダー型サーボが動きフワッと浮く感覚が正にドローンに乗っている感覚を演出する。

筆者が乗った感想としては、空中に浮くドローンを操縦するということは、前進すれば前に沈み込み、コースを曲がる時は若干外にGがかかりながらもフワッと曲がっていく、新鮮な感覚で極めて楽しい体験だった。またRCカーを本システムを通して操作してみた結果、ドローンとは一味違う激しい揺れ感を味わうことができ、ホビーが実写のような世界でバーチャルをリアルに体験するという摩訶不思議な時間となった。

1馬力のシリンダー型サーボが操作のフィードバックと揺れをダイレクトに伝えている

このシステムは購入が可能で、時期はまだ未定ながら販売予定価格は税別2,980,000円とのこと。また設置には別途費用および実費などもかかる。ドローンやRCカーに乗ることが少年時代の夢だった人々からすると、手に届く金額ではないだろうかと筆者は感じる。購入を検討する前にお台場ビーナスフォートにある「京商ビレッジ」にて、本システムをまずは試乗してみてはいかがだろうか?ドローン好き、RCカー好きの方であれば楽しい体験となること間違いなしだと筆者は断言する。

筆者が本システムに搭乗した様子を360°動画でお届けする

▶︎京商

txt:大前 創希 構成:編集部

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 京商
shizuka 2017年10月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article PRODRONE、米スタートアップ企業GRADと「落書き消しドローン」の共同開発に着手
Next Article 熊本放送、空撮を中心に“熊本の今”を記録したテレビ番組「ソラカラSORACOLOR」を放送開始
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

reviews_80_top
コラム田口厚

Vol.80 京商EGG「モスキート」 全長8cmのマイクロヘリコプターがリニューアル新発売[Reviews]

2024年7月26日
記事のタイトル
コラム田口厚

Vol.56 飛ばして楽しい!撮っても映える!KYOSHO EGG「空とぶドラえもん」はおうち時間を楽しくするひみつ道具[Reviews]

2021年9月7日
空とぶドラえもん
ニュース

京商、トイラジ「空とぶドラえもん」発売

2021年8月20日
コラム田口厚

[Reviews]Vol.42 オプティカルセンサーで安定!これトイドローンか?LIVE STYLE Type-1000HD/300HD登場!

2020年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?