DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Vol.80 京商EGG「モスキート」 全長8cmのマイクロヘリコプターがリニューアル新発売[Reviews]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム田口厚

Vol.80 京商EGG「モスキート」 全長8cmのマイクロヘリコプターがリニューアル新発売[Reviews]

人気マイクロヘリコプター「モスキート」が、最新技術を搭載してリニューアル。全長8cmのコンパクトなサイズと、気圧センサーによる超安定飛行が魅力のこのモデルは、飛ばしても飾っても楽しめるモスキートをレビュー

2024年7月26日
reviews_80_top
SHARE
Contents
累計販売30万台以上の人気シリーズ「モスキート」がリニューアルして登場!パッケージ内容機体ウオッチングモスキート本体送信機モスキートを飛ばしてみよう!

累計販売30万台以上の人気シリーズ「モスキート」がリニューアルして登場!

京商のトイレーベル「京商EGG」の人気シリーズ、全長約8cmのマイクロヘリコプター「モスキート」がアップデートされて新発売されました。実は初代モスキートのデビューは2012年。かの有名なDJIから初代Phantomがリリースされた年です。モスキートはそこからアップデートもしながら30万台以上販売され、今回、気圧センサーによる超安定飛行を手に入れた最新バージョンがリリースとなりました。

- Advertisement -

パッケージ内容

reviews_80_01

パッケージには予備パーツのほかにも離着陸用ヘリポートも付属しており、楽しめること間違いなしです。また、3機同時飛行可能なモスキートの機体識別用に1〜3のナンバーが振られた機体識別シールも付属します。

  • モスキート本体
  • 送信機
  • 専用USB充電ケーブル
  • プラスドライバー
  • プロペラ予備(A×2枚+B×2枚)
  • テールローター予備
  • ヘリポート
  • 機体識別シール
  • 取扱説明書/簡単操作マニュアル

機体ウオッチング

モスキート本体

機体サイズはなんと8cm!指の上に乗るサイズ感です。飛ばしていないときは机の上にちょこんと飾ってもよさそう。片付けるときには送信機の中にすっぽりと収まります。

reviews_80_02
前は可愛らしい丸みを帯びたカウル、後ろはゴツゴツしたメリハリのあるデザイン
reviews_80_03
後ろから見ると意外とメカニカルなデザイン。小さなボディにモーターはメインローター用に2個、テールローター用に1個の合計3個も搭載されている
reviews_80_04
まさに"マイクロヘリコプター"。現物はほんとうに小さい
reviews_80_05
ヘリポートが付属しており、ヘリポート中心に着陸させるのが適度に難しく楽しい
reviews_80_06
機体本体は送信機に収納できる。このまま飾っておいてもオシャレ

機体は二重反転プロペラを装備した仕様。上下のプロペラが逆回転することで反転トルクを打ち消し合い機体をまっすぐに保つことができます。

- Advertisement -
reviews_80_07

テールローターは水平に設置されています。このテールローターの強弱でモスキートの前後の姿勢をコントロールし、機体を傾けることで前進したり後進したりします。

reviews_80_08

スキッドのあいだには赤外線受光部があります。操縦時には送信機をこちらに向けると信号ロストが起きにくくなります。

reviews_80_09

充電は機体後部に専用USB充電ケーブルを挿して行います。充電時間はだいたい60分程度で5分間のフライトが可能です。

reviews_80_10

送信機

操縦は3ch方式。右のスティックが左右の回転と前進・後進となり、左のスティックで機体の上下操作となります。赤外線によるコントロールで最大飛行距離は5mです。

reviews_80_11
操縦は3ch方式。左右水平移動はないので初めは慣れが必要
reviews_80_12
中央の電源スイッチはA/B/C バンド選択にもなっており、バンドを分けることで3機まで同時飛行できる

右上のボタンが離着陸ボタン、左上のボタンが速度モード変更ボタンとなります。ヘリポートも使っていろいろなところに着陸を試みたり、速度モードを変更してハイレベルな飛行を楽しんだりできます。

- Advertisement -

モスキートを飛ばしてみよう!

さて、さっそく飛ばしてみましょう。離陸ボタンを押してみると…気圧センサー搭載の機体は思いのほか安定しています。着陸はやはり難しいですが、そこがまた楽しいところでもあります。

飛ばして楽しい、飾ってかわいい "指のり" サイズのマイクロヘリコプター「モスキート」。すでに一部販売店では売り切れているところもあるほど人気のようです。今回は京商様より読者プレゼントを1台いただいていますのでアンケートに答えた方から抽選で1名にプレゼント!応募締め切りは8月19日必着まで!

※応募期間は終了しました

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: reviews, ドローン, マイクロドローン, 京商
watanabe 2024年7月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ZeroAviaとKLMオランダ航空、液体水素航空機の実証飛行を2026年に計画
Next Article KDDIら、ドローンを活用した「スマート農業」の導入に向けた実証実験を開始。農薬散布の作業時間を93%削減
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?