DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エアロセンス、RTK精度のGPS機能を搭載した対空標識AEROBO®(エアロボ) マーカー出荷開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

エアロセンス、RTK精度のGPS機能を搭載した対空標識AEROBO®(エアロボ) マーカー出荷開始

2018年2月1日
SHARE

エアロセンス株式会社は、国土交通省が推進するICT施工・i-Construction(アイ・コンストラクション)などのドローン測量に使われ、現場の作業が低減し、かつ高精度と好評のGPS機能搭載の対空標識「AEROBO®(エアロボ) マーカー以下:AEROBO」の量産出荷を開始した。軽量で簡単に設置可能なマーカーのため、測量現場での持ち運びや設置が簡単。設置してボタンを押すだけで測量開始でき、1時間の設置で測量が可能。地上測量が不要になり、大幅に工数を削減することが可能となるという。

- Advertisement -
Contents
AEROBOクラウドとの連携AEROBOのメリット仕様

AEROBOクラウドとの連携

AEROBOクラウド上にAEROBOマーカーから取り出したログと空撮画像をアップロードするだけで、測量データの補正、空撮画像中のAEROBOマーカーの自動認識、画像上のマーカーとマーカーの位置情報を自動でマッチングし、オルソ画像や3Dメッシュ、点群データまで自動生成可能になる。手動の評定点入力が不要になり、全自動でのデータ処理を行う。

AEROBOのメリット

  • 標定点・検証点に置くだけ、地上測量が不要に
  • 独自のクラウド後処理で、RTK精度の位置情報を自動計算
  • 空撮画像上のマーカー位置を自動認識し、位置情報と自動的に紐付けすることで、GCPデータを自動生成
  • 本体のみで動作する簡単操作(タブレット連携も可能)
  • 仕様

    - Advertisement -

    ▶︎AEROBO®マーカー

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: Aerobo, エアロセンス
    Editor 2018年2月1日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article [ハワイ ドローン観光案内]Vol.29 ドローンで空撮するだけでいつもと違う写真が手に入る
    Next Article Workhorse、「Surelfly」をスピンオフ、新会社設立へ
    - Advertisement -

    最新ニュース

    地球の磁気バリアの破れを可視化する
    千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Co-Creation_with_Network_top
    中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
    ニュース 2025年7月15日
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日
    - Advertisement -

    関連記事

    VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
    ニュース

    エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始

    2025年6月18日
    AS-H1のサイズは3.9×2.7×1.0m。翼を分解して持ち運びできる
    特集

    エアロセンス、災害救援用の新型VTOL機「AS-H1」を初公開[JapanDrone2025]

    2025年6月6日
    エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
    ニュース

    エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]

    2025年5月16日
    ニュース

    エアロセンスら3社、VTOL型ドローンを活用した災害発生時における鉄道設備確認の実証実験を実施

    2025年3月21日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?