DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.06 Osmo Pocketで広がる撮影の世界〜タイムラプスとモーションラプス
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラムニュース田路昌也

[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.06 Osmo Pocketで広がる撮影の世界〜タイムラプスとモーションラプス

2019年3月4日
SHARE

いまやドローンといえばDJI。そのDJIから昨年12月中旬に発売された小型3軸ジンバル搭載カメラがOsmo Pocketです。

- Advertisement -

Osmo Pocketのカメラ部はまるでDJIのドローンから一部を引っ張り出したようで、DJI製品であることを強く印象づけてくれます。

そんなOsmo Pocketですが、発売からはや二ヶ月が過ぎ、多くの人が手に入れ、OsmoPocketで撮影された映像もYouTubeなどの動画共有サイトに数多くアップされています。さてそこで今回はわたしもこのOsmo Pocketで撮影した映像を紹介したいと思いますが、普通の映像では面白くありませんので Osmo Pocketだからこそ撮れるという映像を紹介します。まずはOsmo Pocketで撮影した4つのシーンをまとめた映像を御覧ください。

最初の2本がタイムラプス、後の2本はモーションラプスといわれる方法で撮影しています。タイムラプス、モーションラプスってお聞きになったことあるでしょうか?タイムラプスとは長時間に渡って撮影した複数枚の静止画写真を、連続再生した映像です。普段なら ゆっくりとして動きを感じられない雲が、早回しのおかげでダイナミックな動きであることを再認識させられます。また空港では機体や作業する人たちが動き回るっている姿を面白く表現してくれます。

- Advertisement -

3本目と4本目はモーションラプスという方法で撮影しました、タイムラプスがOsmoPocketのカメラ部分を固定して撮影するのに対して、モーションラプスは、カメラ部が時間とともにゆっくり動きながら撮影します。カメラが動くことにより対象物の動きに加えて、より広がりを表現できるのが特徴です。

Osmo Pocketにはこの2つの撮影機能が標準装備していますので、誰でも簡単に撮影を楽しむことが可能です。これまでもタイムラプスを撮影できるカメラはたくさんありましたが、モーションラプスがここまで簡単に撮れるようになったのは、この特徴的なジンバルのおかげだと言えます。

Osmo Pocketには付属マニュアルがありませんので、撮影方法を説明する動画をまとめてみましたので御覧ください。

下の動画中、前半は Osmo Pocket単体で撮影する方法、後半は iPhoneをOsmo Pocketに装着してより細かく設定しながら撮影する方法を解説しています。

- Advertisement -

タイムラプスとモーションラプス撮影解説

いかがだったでしょうか。Osmo Pocketは撮影データを本体に挿入したMicroSDカードに保存してくれます。しかも撮影したタイムラプスやモーションラプスは、撮影後にOsmo Pocket内で自動的に 1080P(FHD)サイズの動画ファイルにして保存してくれます。さらにデータを動画編集アプリで加工したいというユーザのために、MicroSDカードのTimelapseディレクトリに4KサイズのJPGファイルを保存出来ます。

これにより AdobeLightRoomなどを使って編集することで、よりハイレベルなタイムラプスやモーションラプスに仕上げることも可能です。同じDJI社のドローン Mavic 2 ProにもHyperlapseという今回紹介したタイムラプスやモーションラプスと同様な機能があるのですが、これはオリジナルファイルをJPGではなくRAWで保存してくれます。

将来 Firmware Updateで Osmo Pocketも Mavic2同様にRAW保存可能になれば、編集の幅が広がるのになぁと密かに願っています。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 田路昌也の中国・香港ドローン便り
Editor 2019年3月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、実機やシミュレーターでドローンの魅力をアピール[CP+2019]
Next Article FLIGHTS、農業従事者の声を元に高性能低価格 農薬散布ドローン「FLIGHTS-AG」発売
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
コラム田路昌也

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53

2025年6月19日
幻に終わった張家界ドローン旅。だ からこそ見えた“撮る視点”の磨き方
コラム田路昌也

幻に終わった張家界ドローン旅。だ からこそ見えた“撮る視点”の磨き方[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.52

2025年5月21日
2025年のドローン飛行計画: Mini 4 Proと巡るSFC修行旅 [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.51
コラム田路昌也

2025年のドローン飛行計画: Mini 4 Proと巡るSFC修行旅 [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.51

2025年4月22日
tohzi_50_top
コラム田路昌也

2025年のドローン飛行計画:SFC修行を活かした全国空撮の旅[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.50

2025年3月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?