DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本模型航空連盟、日本初「F9Uドローンレーシング日本選手権2019」福島で開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本模型航空連盟、日本初「F9Uドローンレーシング日本選手権2019」福島で開催

2019年8月26日
SHARE

日本模型航空連盟は「F9Uドローンレーシング日本選手権2019」を福島県のナショナルトレーニングセンターJヴィレッジで開催する。期間は2019年9月7日、8日の2日間で両日とも8:30から16:00まで。同選手権は世界選手権代表の選考を考慮した大会。

- Advertisement -
Contents
F9Uドローンレーシング日本選手権 福島復興支援レース 2019 概要■日本模型航空連盟とは

ドローンレースで使用されるドローン機

近年、Twitterや中国のYouku、アメリカNBCが放映権を獲得するなど、世界的にドローンレースへの注目度は高まっており、世界では毎週のように各地でレースが繰り広げられ、次のeスポーツとして若者を中心に盛り上がっている。

- Advertisement -

FPV(一人称視点)ゴーグルを被り操縦するドローンレーサー。実際に自分がドローンの操縦席にいるかのような臨場感あふれる視点で操縦可能になる

ドローンレースが、日本で初めて福島県Jヴィレッジで9月7日、8日の2日間で開催される。同連盟は今大会を通じて、福島の震災復興を支援し、ドローンを通じて将来のパイロットやプログラマー育成を目指している。ドローン操縦者視点(FPV)によるスピード感溢れる映像の世界を、ぜひ日本選手権で体感してほしい。

F9Uドローンレーシング日本選手権 福島復興支援レース 2019 概要

主催:日本模型航空連盟
公認:日本航空協会
実施:日本ドローン協会
会期:2019年9月7日(土)予選、8日(日)決勝、両日とも8:30-16:00
開催地:福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8
会場:ナショナルトレーニングセンターJヴィレッジ

- Advertisement -

会場の一部となるナショナルトレーニングセンターJヴィレッジ

■日本模型航空連盟とは

日本模型航空連盟は、国際航空連盟において日本代表団体である財団法人日本航空協会の傘下にある航空スポーツ団体の中で、模型航空機を用いて行う各種スポーツの運営、拡充、発展などを司る統括団体である。

▶F9Uドローンレーシング日本選手権福島復興支援レース2019

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: F9Uドローンレーシング日本選手権, FPV, 日本模型航空連盟
shizuka 2019年8月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article セガサミーホールディングス、音楽・ダンス・ドローンコラボショー「The Infinity Ball~between earth&sky~」開催
Next Article 東京モーターショー史上初、FAI日本初公認「Drone Tokyo 2019 Racing&Conference」開催
- Advertisement -

最新ニュース

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年6月19日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功
ニュース 2025年6月19日
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53
コラム 田路昌也 2025年6月19日
VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始
ニュース 2025年6月18日
【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!
ニュース 2025年6月18日
- Advertisement -

関連記事

250312_ASELSAN_top
ニュース

ASELSANの近距離防空システム「GÖKBERK」、FPVドローンの脅威の排除に成功。AI搭載で自律追尾

2025年3月12日
ニュース

FPVドローン株式会社とDPA、FPVドローンスクールカリキュラムの普及に向けて業務提携を締結

2025年3月6日
ニュース

Neros、6,000台のFPVドローン「Archer」をウクライナに納入決定。2kgのペイロードを20km運ぶことができる

2025年2月23日
ニュース

自作の合成開口レーダー搭載ドローン、低コストで高性能なシステム構築に挑戦

2025年2月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?