DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Digital Aerolus、新型コロナウイルス用除菌ドローンリリース。紫外線照射で99%除去!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Digital Aerolus、新型コロナウイルス用除菌ドローンリリース。紫外線照射で99%除去!

2020年4月21日
SHARE

Digital Aerolusは、新型コロナウイルス蔓延に対抗するために特Cバンド紫外線(UVC)ライトを搭載し殺菌率99%を誇る初の屋内ドローン「Aertos 120-UVC」を開発した。5月より数量限定で販売を開始しするという。

- Advertisement -
Contents
Aertos 120-UVC 詳細■Aertos 120-UVC

Aertos 120-UVCは、特許取得済の技術使用で、COVID-19ウイルスに汚染された建物内を安定飛行し、人間自身は、感染部から距離を取ることが可能になる。Digital Aerolus社ドローンは、GPSや外部センサーを使用していないため、狭い場所や狭いスペースなどもマニュアル操縦にはなるが飛行可能だ。

UVC消毒は、ウイルスやその他の病原体を飲料水や病院の表面から排除するために数十年前から使用されており、その応用を裏付ける研究が数多く行われている。Digital Aerolus社の産業用ドローン技術と小型ながら強力なUVCエミッターを組み合わせたAertos 120-UVCは、移動性が高く、費用対効果に優れ、人を危険にさらすことなくCOVID-19の迅速な消毒を実現する。

- Advertisement -

すでにDigital Aerolusは、この3週間で通常の開発をやめ、この効果的なUVC光照射ツールを開発に注力したという。

この世界的な危機が展開される中、私たちはCOVID-19と戦い、世界中の人々へのリスクを軽減するために、革新的で入手しやすいソリューションの開発に尽力してきました。他の多くの企業と同様に、私たちはこの恐ろしいウイルスと戦うために革新的な技術を開発しており、私たちは困難な環境にウイルスを殺すために独自の技術をどのように使用できるかに注目しています。

殺菌にUVCエネルギーを使用することは新しいことではありませんが、私たちの提供方法は新しいものです。それはパンデミックの中で人々を安全に保つのに役立つので、この方法は重要です。

と同社CEOのジェフ・アルホルム氏は述べている。

Aertos 120-UVC 詳細

- Advertisement -

Aertos 120-UVCは、36個の光学的に強烈な265 NM LED UVCライトを使用して表面上を飛行。ドローンが表面上6フィートで5分間飛行すると、2×2メートルの表面以上のUVC光照射し、99%以上の除菌を行う。

■Aertos 120-UVC

  • ヘルスケア施設 – 病室、病室、待合室
  • 食料品店 – チェックアウトスペース
  • 飛行機と公共交通機関 – 座席と露出面
  • 業務用共用部 – トイレ、作業室、休憩室の表面エリア
  • 倉庫と製品エリア – 作業面、製品の取り扱いと保管エリア
  • ▶︎DigitalAerolus

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: Aertos 120-UVC, COVID-19, Digital Aerolus, DigitalAerolus, 新型コロナウイルス
    Editor 2020年4月21日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article JIW、インフラ事業者を中心とした7社と資本業務提携へ
    Next Article [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.12 Insta360 ONER Aerial Edition使いこなせばきっと衝撃的な絵が撮れる!
    - Advertisement -

    最新ニュース

    地球の磁気バリアの破れを可視化する
    千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Co-Creation_with_Network_top
    中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
    ニュース 2025年7月15日
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
    ニュース 2025年7月15日
    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日
    - Advertisement -

    関連記事

    ニュース

    ドローン市場2020~2025年。成否を知る5つのポイント

    2020年6月24日
    ニュース

    Wing、ドローン配送でバージニア州の学生に図書館の本を届ける

    2020年6月23日
    ニュース

    Aerodyne、 COVID-19緊急対応チーム(ACER)、マレーシアでの運用でドローン飛行時間1,000時間を達成

    2020年5月11日
    ニュース

    Verge Aero、フィラデルフィアの夜空に140機のドローンが舞う。COVID-19最前線の医療従事者に向けて

    2020年5月8日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?