DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: イームズロボティクス、新型農業用ドローン「エアロスプレイヤーAS10」と業界初Ntrip搭載「エアロスプレイヤーAS10-N」リリース
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

イームズロボティクス、新型農業用ドローン「エアロスプレイヤーAS10」と業界初Ntrip搭載「エアロスプレイヤーAS10-N」リリース

2020年12月16日
SHARE

イームズロボティクス株式会社は、新型農業用ドローン「エアロスプレイヤーAS10」と、固定局なしにセンチメーター精度を実現する業界初Ntrip搭載「エアロスプレイヤーAS10-N」をリリースした。

- Advertisement -

エアロスプレイヤーAS10およびAS10-Nは、従来の5ℓタンク搭載のエアロスプレイヤーAS5IIに比べ、タンク容量が10ℓにアップ。一度のフライトで1haの散布が可能な上、AS10-NにはNtrip専用モジュールが搭載され、センチメーター精度の散布が可能になる。

Ntripは、「Networked Transport of RTCM via Internet Protocol」 の略で、リアルタイムサービスとして電子基準点から得たデータを元に、インターネット回線(携帯キャリアのLTE)を通じて補正測位データを配信するサービス(別途LTE契約が必要)。固定局が必要なく、圃場の四隅の位置出しも必要ないという。

- Advertisement -

タブレットで作成したフライトルートを厳密な位置に自動補正することで、精密散布を実現する。現場にスマートフォン程度の大きさのNtrip地上局端末とAS10-Nを持ち込むと、高精度位置情報を取得し、誤差数センチでの運用が可能となり、ドリフトなどの事故リスクも低減することになる。

新たな機能として、エンプティセンサー、レジューム機能を搭載。エンプティセンサーはタンクの薬剤容量を感知し、自動飛行散布中に薬剤切れを起こした際に、RTL(自動帰還)する。レジューム機能は、自動航行をより快適に行うための新システム。ドローンは、自動飛行中にバッテリー残量切れや液剤切れなどが発生すると自動で帰還し、バッテリーの入れ替えや薬剤を補充したのちに再度自動飛行を行うと、先ほど帰還した地点から再び散布をスタートする。

オプションとして粒剤散布装置もラインナップしている。本体と脚部は工具を必要とせず着脱することが可能で、1mm~5mmほどの粒径に対応している。

■主な仕様

  • 軸間:1,501mm
  • 離陸最大重量:28.4kg
  • LiPo6セル22000mAhを2本搭載し、約10分で1haを散布することができる
  • 散布巾:4m
  • レーザーレンジファインダー搭載で高さを維持して飛行する
  • 自動航行用Windowsタブレット(10インチ、12インチから選択)
▶イームズロボティクス株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Ntrip, イームズロボティクス
dronenews_adm 2020年12月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、産業用ドローン「Mavic 2 Enterprise Advanced 」を発表
Next Article DHLとAerodyne、ドローン配送サービスで提携。マレーシアを中心に他国展開へ
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

250606_JD_eams-robo_top
特集

イームズロボティクス、災害ドローン「Rescue-K」を発表。能登の経験活かし、衛星電話投下で孤立対策を強化[JapanDrone2025]

2025年6月6日
250422_skypeak_top
ニュース

スカイピークとJR東海、鉄道設備点検ドローンの実証実験。レベル3.5飛行で安全・効率化を検証

2025年4月22日
250408_sagawa_top
ニュース

佐川急便ら4者、東京都青梅市でドローン物流の実証実験。1人の運航者が2機同時飛行に成功

2025年4月8日
ニュース

福島県とイームズロボティクス、ドローン物流配送の公開実証へ。1月14日(火)

2025年1月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?